京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up69
昨日:114
総数:836873
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

休日参観…2年生

 道徳では,「るっぺどうしたの」のお話を聞いて,規則正しい生活をしようという学習をしました。
画像1
画像2
画像3

大きくな〜れ

2年生は,登校してくると早速イモ畑に向かい,水やりをしています。特に苗を植えて1週間ぐらいが大切で,しっかり水をやらなければいけません。
子どもたちの思いがサツマイモにも届いて,すくすくと生長してくれることでしょう。
画像1

サツマイモ植えたよ2

いよいよサツマイモの植え付けです。子どもたちは,大きくなってね,と心の中で願いながら植えたのではないでしょうか。
さあ,明日からの世話もしっかり頑張りましょう!
画像1
画像2
画像3

サツマイモ植えたよ1

昨日の雨も上がり,今日は,徳島県JA里浦,全農とくしま,京都青果合同株式会社の方々にお越しいただき,2年生がなると金時「里むすめ」の苗を植えました。
体育館でサツマイモについてのお話や育て方についてのお話をお聞きした後,イモ畑で苗植えです。
画像1
画像2
画像3

広い公園で…2年生

 広い草原での自由遊びを満喫しています。
画像1
画像2

校外学習…2年生

汗ばむ陽気の下,2年生も校外学習に出かけました。日かげが気持ちよいお天気です。
画像1
画像2
画像3

やご

 プールに薬品投入する前に,2年生が水の中の生き物探しをしました。先生がすくった網の中を見ると,やごが・・・・。
 飼育ケースに入れて,大事に教室まで持って帰りました。さあ,無事にとんぼになるかな?
画像1
画像2
画像3

苗植え・・・とまと

 2年生はミニトマトの苗を植えました。自分で植木鉢に土を入れ,苗を一つずつもらって植木鉢に植えました。おいしいトマトができるかな。
画像1
画像2

お弁当タイム

 2年生も,準備万端に整えてのお弁当タイムです。みんなで一緒に食べると,教室でもやっぱりワイワイ楽しい時間です。
 おうちの方々には,朝早くからのお弁当準備ありがとうございました。予備日の24日もまた,よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

算数…長さ

 長さの学習が始まっています。今日は,教科書についている簡易ものさしを使って長さを比べます。
どんなふうに使ったらいいのかな?
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/30 代休
5/31 ゴミ0の取組 6年プール清掃
6/1 6年救命入門教室 トイレ清掃 検尿・蟯虫検査
6/2 検尿・蟯虫検査 内科検診 フッ化物洗口
6/3 さくらんぼ学級校外学習 内科検診
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp