京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up262
昨日:689
総数:834514
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

計算の仕方を考えよう…2年生

画像1
 2年生の今日の算数の学習は,20−8の計算の仕方を考えて説明する学習です。数え棒や絵図を使いながら,どのように考えるのかを,みんなの前で説明しています。友だちに説明することで,自分の考えがさらに深まっていきます。
画像2

桂川小学校のすてき・・広い運動場

 桂川小学校の運動場は,2年生4クラスが同時に体育ができるような,広い運動場です。ゴムとび,川とび,てつぼう遊び,おりかえしリレーをしていました。2年生は,集合も素速くできて,先生のお話をいい姿勢で聞ける子どもたちです。
画像1
画像2
画像3

1年生,どうぞよろしくね

 生活科の学習で,2年生が1年生の教室へ出向き,「なかよくしようね!」のあいさつとプレゼントをしました。
 プレゼントは,元気な歌声の校歌と,去年育てた朝顔からとれたタネでした。これからまた,1年生を学校たんけんにつれていってあげる計画です。
 1年生を前にした2年生は,すっかりおにいさん,おねえさんの顔つきです。
画像1
画像2
画像3

授業風景8 2時間目

2年生は国語「ふきのとう」の学習です。
グループごとに音読の練習をしています。中には,ふりをつけてふきのとうになりきって音読する子もいます。
画像1
画像2
画像3

授業参観 2年4組

2年生ともなると,課題にとりかるのも早くなっています。ノートもていねいに使う子が増えています。
画像1

授業参観 2年3組

がんばって勉強している姿をお家の人にしっかり見てもらえたかな?
参観日は緊張したり,テンションが上がったり,いつもの姿を観ていただくのがなかなかたいへんです。
画像1

授業参観 2年2組

2年生はとにかく自分の意見を言いたい!
これ以上伸びないぐらいに腕を伸ばして,先生にアピールします。
画像1

授業参観 2年1組

2年生は算数「ひょう・グラフと時計」の学習をしています。
ここでは,好きな給食や一日の生活について調べ,表やグラフへのまとめ方について勉強します。
画像1

2年4組

年度初めは学校からのお便りが山のようにあります。2年4組では配られたお便りを封筒にしまっています。提出期日までに必ず持ってきてくださいね。
画像1

2年3組

2年3組では席替えをした後,先生の話を聞いています。背筋をピンと伸ばしてとってもいい姿勢です。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/1 (1年生を迎える会予備日) 家庭訪問
5/7 保健の日 朝会 トイレ清掃 フッ化物洗口 1年視力検査
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp