京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up3
昨日:106
総数:837141
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

初物の収穫

 2年生は,一人一人の植木鉢で育てているミニトマトの他に,畑でキュウリやナスなども育てています。今日は,大きくなったキュウリとナスを初めて収穫しました。できた野菜は,子どもたちが順番に持ち帰ります。
画像1
画像2

生き物,見ぃつけた!

 2年生は,生活科「めざせ 生きものはかせ」の学習で,校内の生き物をさがしてまわりました。普段は行かない場所にも足を踏み入れ,高い木を見上げたり落ち葉をめくったりして,いろいろな生き物がくらしていることを見つけました。
画像1
画像2
画像3

生き物いっぱい!

 2年生は,生活科「めざせ 生きものはかせ」の学習でたくさんの生き物を飼っています。教室の飼育ケースには,たくさんのザリガニやヤゴ,カタツムリなどがいます。毎日世話をしたり観察したりしながら,たくさんの発見をしてほしいですね。
 めざせ,生きものはかせ!
画像1
画像2
画像3

参観日5

 2年生は,生活科で「かつら川のまち」について発見したことをみんなに伝えました。題して「みんなの“すてき”はっ見ツアー」。たくさんの桂川地域の魅力が発見できたようです。
画像1
画像2

水遊び(2年生)2

 よく晴れて,絶好のプール日和。最初はちょっと水が冷たそうでしたが,すぐに子どもたちの元気な歓声があがり始めました。
画像1
画像2
画像3

水遊び(2年生)1

 今日から低水位での水泳指導が始まりました。学校のプールでの水遊びは2回目の2年生。約束事をみんなで確かめ,準備運動をして,さぁシャワー!
画像1
画像2
画像3

2年生 キッズサポート教室

子どもを犯罪の加害者にも被害者にもしないということを目指して,毎年2年生と5年生で「キッズサポート教室」を実施しています。
今回も西京署スクールサポーターの方に来ていただき,「やってよいことと悪いことがある」「ただしい判断をしよう」と授業をしていただきました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式,大掃除
3/25 春季休業
3/26 登校班長登校10:00
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp