京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up8
昨日:110
総数:837473
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

2年 花笠音頭

いよいよ運動場での練習が始まりました。今日は隊形作りです。
画像1

2年 運動会に向けて

「花笠音頭」の民謡に合わせて踊りの練習が始まりました。笠の動きがなかなか難しいようですが,頑張っています。
画像1
画像2
画像3

〜みんなの車大集合〜

2年生は「生活科」の学習で,自分や友達の作ったじまんの車を見せ合って,それぞれの良さや面白さについて話し合いました。
画像1
画像2

2年 音楽

「虫の声」を歌っています。この季節にぴったりの歌です。
鍵盤ハーモニカの練習もしています。以前に比べてとても上達してきました。
画像1
画像2

2年 生活科

「あそんで ためして くふうして」の学習の最後の場面です。これまでにいろいろと工夫してきたことを発表しています。
画像1
画像2

2年 生活科

単元「あそんで ためして くふうして」の学習では,身近にある物を使って,遊びや遊びに使う物を工夫して作っていきます。今日の学習のめあては「もっと〜な車にするために しくみやうごかし方をくふうしよう」です。みんな,自分の思いや考えをもって活動していました。
画像1
画像2
画像3

2年  授業参観

5時間目の授業参観の学習は「となりの国のことをしろう」です。地図を見ると,韓国は日本に最も近い国であることに気づけました。食べ物や着る物など,知っていることを発表しながら,韓国の文化にふれることができました。
画像1
画像2

食の指導〜食べ物について知ろう〜

自分たちが栽培したことのある,身近な食べ物の栄養について学習をしました。「トマトやさつまいも」が体の中でどのような働きをしているのか,お話を聞きながら考えました。「おなか すっきり」「おはだ つるっつるっ」「元気モリモリ パワー」の働きを体で表現しながら覚えました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 給食終了,トイレ清掃,卒業式前日準備
3/20 卒業式 8:45卒業生受付,9:00保護者受付,9:30開式
3/24 修了式,大掃除
3/25 春季休業

学校だより

学校評価

台風・地震等の非常措置

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp