京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up63
昨日:100
総数:837418
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

2年 光のプレゼント

工作用紙に好きな形をかいてカッターナイフで切り取り,そこに,カラーのセロハンをはっていきます。光が注がれるときれいな模様が浮かぶのでしょうね。
画像1
画像2

中学生チャレンジ体験

1月15日〜17日まで,桂中学校の2年生4名が本校で職業体験をします。
先生として子どもたちに接し,授業時間や休み時間等を一緒に過ごします。
画像1
画像2
画像3

2年 寒さに負けず

頑張って走っています。持久走大会に向けて体力をつけていきましょう。
画像1
画像2

2年 「九条ネギをぬいています」

2年生は今まで育ててきた九条ねぎをいよいよ収穫しています。
「なかなかぬけへん。」と口々に言っていましたが,土の冷たさにもめげずに根から上手に抜いていました。
その後,水(バケツを用意)で洗って観察記録をつけて,家に持って帰ります。今日の夕ご飯が楽しみですね。
画像1
画像2

2年 食の指導

ランチルームで「カルシウム」についての学習をしました。
子どもたちは,「牛乳にはカルシウムがとってもたくさん含まれている」ということを知ってびっくりしていました。
画像1
画像2
画像3

2年 給食の用意

給食当番が給食室へ食缶などを取りに行っている間,係の子が給食のテーブルを拭いたり,ストローを配ったりします。
その他の子は,座って待ちます。
画像1
画像2
画像3

2年 九条ねぎの観察

中校舎の南側花壇で九条ねぎを育てています。随分大きくなりましたね。「食べたいなあ。」と言いながら観察をしていました。
画像1
画像2

2年「図書館たんていだん」

2年生は,国語で「図書館のひみつをさぐろう」という学習をしています。
今日は,図書館へ行って本の分け方や並び方について調べました。
画像1
画像2

やきいも大会 7

2年生が春に植えて世話をしてきたサツマイモが大きく育ち,収穫祭である「ふれあい活動(やきいも大会)も終わりました。
地域の方々にもいろいろとお世話になり,ありがとうございました。
画像1
画像2

やきいも大会 6

やきいもが上手に焼きあがりました。
地域の方といっしょにおいしくいただきました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/17 避難訓練,身体計測4年
1/19 持久走記録会(全市)
1/20 給食週間(〜1/24),避難訓練(予備日),中間マラソン開始(〜2/4),委員会
1/21 豆つまみ大会(低)
1/22 豆つまみ大会(中),トイレ清掃
1/23 給食交流,フッ化物洗口
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp