京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:48
総数:837628
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

やきいも大会 5

「やきいもグー・チィー・パー」の歌に合わせて,地域の方とじゃんけんゲームをして楽しみました。
画像1

やきいも大会 4

やきいも交流会が始まりました。
2年生が歌や合奏をして,地域の方々に聞いていただきました。
画像1
画像2
画像3

やきいも大会 3

地域の方が来られました。
子どもたちは名札を首にかけてあげて,席へご案内しました。
画像1
画像2

やきいも大会 2

朝早くから地域の方にやきいもの準備をしていただきました。
子どもたちは,アルミホイルに包んだいもを火に入れました。
画像1
画像2

やきいも大会 1

12月3日(火),いいお天気になりました。
2年生は,朝からおいもをアルミホイルで包んだり,椅子を並べたりするなど,地域の方とのふれあい活動(やきいも大会)の準備をしました。

画像1
画像2

いもほり 4

たくさん収穫できました。
12月3日(火)のやきいも大会が楽しみです。
画像1
画像2

いもほり 3

おだんごのような形のサツマイモもありました。
画像1

いもほり 2

一生懸命掘って見つけました。

画像1
画像2
画像3

いもほり 1

11月25日(月),2年生は児童集会のあと「いもほり」をしました。
春から大切に育ててきたサツマイモは土の中でどのように育っているでしょうか。
画像1
画像2
画像3

学芸会(2日目)2年

劇「森は生きている」です。
少女マルーシカは,わがままな女王に命じられて,吹雪の森へマツユキ草をとりに行かされます。一体どうなることでしょう。
2年生の子どもたちは自分の役になりきってせりふを言っていました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/17 避難訓練,身体計測4年
1/19 持久走記録会(全市)
1/20 給食週間(〜1/24),避難訓練(予備日),中間マラソン開始(〜2/4),委員会
1/21 豆つまみ大会(低)
1/22 豆つまみ大会(中),トイレ清掃
1/23 給食交流,フッ化物洗口
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp