京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up99
昨日:47
総数:837131
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

2年 食の指導

ランチルームで「カルシウム」についての学習をしました。
子どもたちは,「牛乳にはカルシウムがとってもたくさん含まれている」ということを知ってびっくりしていました。
画像1
画像2
画像3

2年 給食の用意

給食当番が給食室へ食缶などを取りに行っている間,係の子が給食のテーブルを拭いたり,ストローを配ったりします。
その他の子は,座って待ちます。
画像1
画像2
画像3

2年 九条ねぎの観察

中校舎の南側花壇で九条ねぎを育てています。随分大きくなりましたね。「食べたいなあ。」と言いながら観察をしていました。
画像1
画像2

2年「図書館たんていだん」

2年生は,国語で「図書館のひみつをさぐろう」という学習をしています。
今日は,図書館へ行って本の分け方や並び方について調べました。
画像1
画像2

やきいも大会 7

2年生が春に植えて世話をしてきたサツマイモが大きく育ち,収穫祭である「ふれあい活動(やきいも大会)も終わりました。
地域の方々にもいろいろとお世話になり,ありがとうございました。
画像1
画像2

やきいも大会 6

やきいもが上手に焼きあがりました。
地域の方といっしょにおいしくいただきました。
画像1
画像2

やきいも大会 5

「やきいもグー・チィー・パー」の歌に合わせて,地域の方とじゃんけんゲームをして楽しみました。
画像1

やきいも大会 4

やきいも交流会が始まりました。
2年生が歌や合奏をして,地域の方々に聞いていただきました。
画像1
画像2
画像3

やきいも大会 3

地域の方が来られました。
子どもたちは名札を首にかけてあげて,席へご案内しました。
画像1
画像2

やきいも大会 2

朝早くから地域の方にやきいもの準備をしていただきました。
子どもたちは,アルミホイルに包んだいもを火に入れました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/2 年始休業
1/3 年始休業
1/7 授業再開,朝会,給食開始
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp