京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up66
昨日:125
総数:835447
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

カルシウムのはたらき

2年生は,食の指導で「カルシウムのはたらき」について学習しました。
カルシウムは骨や歯を強くする働きがあり,牛乳にはたくさんのカルシウムが含まれていることがわかりました。
画像1画像2

やきいも大会 3

いよいよおいもが焼きあがりました。
一緒においしくいただきました。
ここにいたるまでにいろいろな方にお世話になりました。
ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

やきいも大会 2

来ていただいた方に,練習してきた踊りなどを観ていただきました。
元気いっぱい踊ったり,歌ったりすることができました。
画像1
画像2
画像3

やきいも大会 1

11月29日(木),地域の方にお世話になり,火を起こしてやきいもをする準備をしています。
画像1
画像2
画像3

おいも洗い

明日の「やきいも大会」の準備でサツマイモを洗いました。
水が冷たかったけれど,みんな頑張って洗いました。
画像1

こぎつねコンコン

さくらんぼ学級と2年生は,11月29日,地域の方々にお世話になり,「やきいも大会」を行います。
今日は,そのときに披露する歌や演奏の練習をしました。
今からとても楽しみにしています。
画像1
画像2

学芸会2日目(5)

2年生の劇『ゆっくり学校のわらべうた』
昨日は1・3組,今日は2・4組が出演しました。
ゆっくり学校にはいろいろな仲間が集まって,楽しい学習をしています。
それぞれの役の特徴を表しながら,みんなに届くはっきりとした声で演じました。

画像1

学芸会1日目(5)

2年生の劇『ゆっくり学校のわらべうた』
ゆっくり学校は,ちょっとかわった学校です。
ゆっくりが大好きな女の子や宿題を忘れる動物たち。
いろんな仲間が集まっています。
画像1

でっかい!!

2年生は,いもほりをしました。
子どもの顔の大きさくらいの大きなサツマイモがとれるなど,今年は豊作です。
画像1
画像2
画像3

三角形と四角形

2年生は,算数で「三角形と四角形」について学習しています。
今日は,方眼紙を使って,長方形,正方形,直角三角形を作図しました。
まず,頂点を決めてから定規で直線を引きました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 学校安全の日,上桂公園清掃3年
3/18 卒業式リハーサル
3/19 卒業式リハーサル,給食終了,トイレ清掃,卒業式前日準備
3/21 卒業式 9:30開式

研究発表会

学校だより

学校評価

台風等の非常措置

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp