京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up86
昨日:47
総数:837118
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

リハーサル

昨日,今日と学芸会のリハーサルをしています。
3時間目は,2年1組,3組のリハーサルでした。本番と思ってがんばりました。
昨日リハーサルをした2年生とさくらんぼ学級の子どもたちに観てもらいました。

画像1

聞こえるように

2年生は学芸会で「(劇)スーパーモンキーゴクウ」をします。
今日は体育館で後ろの人にも聞こえるように大きな声でせりふを言う練習をしました。
画像1

スポーツの秋

2年生は,体育でバスケットボールをしています。2年生でも,リングの大きなバスケットゴールを使うことによって,十分バスケットボールの楽しさを味わうことができます。
「それっ!シュート!!」
画像1

2年「琵琶湖博物館2」

お弁当を食べてからは、グループで見学しました。
ワクワクするような展示物がいっぱいあります。
画像1
画像2

2年「琵琶湖博物館」

2年生は、琵琶湖博物館に到着して、クラスごとにいろいろな展示物を見学しています。
画像1

野菜のパワー

2年生は,食の指導でトマトやさつまいもの栄養について学習しました。
このあとランチルームで栄養教諭と一緒に給食を食べます。
画像1
画像2

「町のすてき」をつたえ合おう

9月22日(木)5校時,2年3組の生活科「『町のすてき』をつたえ合おう」の授業を本校の教職員が参観して,研修をしました。
町探検してわかったことをグループごとにまとめて,発表しました。
いろいろなブースに分かれて,発表する子はわかりやすく説明し,聞く子は大事なことを落とさずに聞いて,質問や感想を言いました。
あとで,教職員も聞き役をしました。
画像1画像2画像3

まとめもしっかり!

昨日「町たんけん」に行った2年生は,聞いたり見たりしてきたことを絵や文にしてまとめています。
具体的に絵や文にまとめることにより,思考力,判断力,表現力が身についていきます。
画像1

2年「校区探検」 2

校区内にあるお店では,厨房などを見せていただきました。
画像1
画像2

2年「校区探検」 1

2年生は生活科で校区にあるいろいろな施設に行って,見たり聞いたりしたことをまとめて発表します。
今日は,自分が調べたい施設の見学に行きました。
「えほん館」に行ったグループは読み聞かせもしていただきました。
見学に際しては,保護者の方にもお世話になりました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/29 離任式
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp