京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up6
昨日:128
総数:836567
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

芝生で体育

2年生は,芝生広場で遊具を使ったり,おにごっこをしたりしました。
体育でも芝生広場を使います。
画像1
画像2
画像3

ちゃあびらさい3

沖縄の歌で入退場や踊りをします。
今日も運動場で練習をし,ひとつひとつ細かい動きをチェックしていきました。

画像1
画像2

ちゃあびらさい2

2年生はダンスの練習を運動場で行いました。
四つ竹の音がそろってきて,きれいに聞こえます。
隊形移動も上手になってきました。
画像1

海の生き物について

9月10日(金)5校時,2年4組の国語「サンゴの海の生きものたち」の授業を本校の教職員が参観して,研修をしました。
子どもたちは,グループの友だちに自分の調べた「海の生きもの」について説明したり,友だちの話を聞いて,わかったことや思ったことを発表したりしました。
画像1
画像2

ちゃあびらさい

2年生は運動会で「ちゃあびらさい」という沖縄の踊りをします。
今日も頑張って練習し,だいぶ踊れるようになってきました。
手に持った四つ竹の音が体育館に響いていました。

画像1
画像2

作文発表会(2年)

画像1
画像2
 7月の作文発表会は2年生です。生活科で学習した「校区探検」について発表してくれました。発表後の,聞いていた児童が質問や感想を言い,発表した子どもが答えるというやりとりもずいぶん上手にできるようになってきました。

サツマイモ畑の草引き

2年生は大切に育てているサツマイモの畑の草引きをしました。
暑い中,サツマイモに栄養がいくようにと,みんな一生懸命頑張って草引きをしました。
画像1

おそうじがんばっています!

2年生は西渡り廊下の掃除もしています。
小さなほうきとちりとりのセットを持って一生懸命ごみを集めていました。
画像1
画像2

「水なれ」が始まりました。

今日から低学年の「水なれ」が始まりました。
とてもいい天気で,みんな気持ちよくプールに入っていました。
画像1

ミニトマト

画像1画像2
2年生はミニトマトを育てています。
今日はその観察をしました。
以前観察したときよりもぐんと成長していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式,始業式,入学式
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp