京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up30
昨日:48
総数:837656
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

走って!まわって!台風の目

画像1
 運動会では兄弟学年の種目もあります。2年生と5年生は「台風の目」をします。
 グループで棒を持って走り,コーンをぐるっとまわる競技です。
 今日は初めての練習でしたので,まず説明を受けてから,実際にやってみました。

演技の練習

画像1画像2
2年生は運動会で団体演技を行います。
演技の練習は,1曲目を覚え,2曲目に入っています。
中にはかけ声を入れるところもあり,大きな声を出して頑張っています。

友だちにわかるように話そう

画像1画像2
 2年生は国語の学習で,「あったらいいな」と思う物を考えて,グループ内で発表し,感想や意見を交流しています。
 今日は,本校の教職員が授業を参観し,研修をしました。
 今後も,「相手の言葉を受けとめて,また,自分の思いを投げかける。」という学習をくり返し行なっていきます。

ボランティアさん,ありがとう!

画像1画像2画像3
コピー用紙の包装紙を折って,入れ物を作りました。
折り方を知っている2年生の子どもたちに手伝ってもらってたくさんできました。
これもリサイクルのひとつで,いろいろな用途が考えられる入れ物です。

あったらいいな,こんなもの

画像1画像2画像3
 2年生では,国語で「あったらいいな,こんなもの」の学習をしています。
 「あったらいいな」と思うものを考えて,グループ内で発表し合います。
そして,聞いていた子が質問や感想を言い,発表者が答えるということを何回かくり返します。このような「ことばのキャッチボール」が上手にできるように学習を積み重ねています。
 今日は,西京東支部の小学校の先生方にも授業をみていただきました。

50m走

画像1
運動会に向けて,一人ひとり50m走のタイムを計りました。
昨年に比べると,指示をしっかり聞いてさっと行動でき,記録もぐんとよくなっていました。

夏休みの作品紹介

画像1画像2
 夏休みに作った工作などの作品をみんなに紹介したり,質疑・応答をしたりして,コミュニケーションを図る学習をしています。

コンピュータを使って

画像1
 教室のコンピュータやプロジェクターを使って,「テレビを見るときに気をつけること」について学習をしました。

元気に育っています

画像1画像2
 さつまいもが元気に育っています。
 雨があがったので,草ぬきをしました。

たくさんの実がついたよ

画像1
 2年生は各自ミニトマトを育てています。早くもたくさんの実がなっています。
 なかにはもう赤くなっているのもあります。
 今日は,生活科で観察日記をつけました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/3 トイレ清掃  校内清掃1,4年
3/4 栄養指導1年 フッ化物洗口
3/8 6年お別れ遠足
3/9 なかよしの日 児童集会 フレンドリータイム
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp