京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up6
昨日:117
総数:835858
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

ちょうちょをしょうかいしよう

画像1
画像2
画像3
好きな色のシールをもらうために英語で伝い合いました。これまでの学習を生かして進んでお話ししようとする姿が見られてよかったです。自分の好きな蝶の模様になるように喜んでシール集めをしていました。

ちょうちょをしょうかいしよう

自分の作った蝶を紹介し合いました。グループで紹介し合ってみんなで紹介し合いました。どんな蝶を作ったのか、そのわけとともに興味をもって聞いていました。
画像1
画像2
画像3

いいこと いっぱい 一年生

画像1
自分の思い出を3つの段落に分けて書き、1年のよいことを思い出しながらこれまでの学習を生かして書きました。そのあと、みんなと交流をし、友達の良いことを知ったり、感じ方や書きぶりのよさを見つけ合いました。子どもたちは、交流の時間が大好きです。
画像2

いいこと いっぱい 一年生

画像1
画像2
画像3
友達の良いところを交流を通して見つけ合いました。思い出カードは、来週、生活科のファイルに綴じて持ち帰る予定です。

ボールけりゲーム

ボール蹴りゲーム、楽しみにしている子が多いです。誰が出るかを平等に決めて準備や後片付けも責任をもってする。2年生につなげてほしいと思います。タイマーを使って自分たちでゲームの進行をする練習もしています。
画像1
画像2
画像3

ミライシード

画像1
自分のペースでドリルに取り組んでいます。自分で問題を選べるので「何をしようかな。」と、喜んでしています。タブレットの扱いも随分と上手になってきました。

大きさくらべ(2)

画像1
画像2
グループのみんなとしました。たくさんして、マス目を数えて数が多いほうが広いことを確かめていました。

大きさくらべ(2)

ひろさを比べました。広さがどの部分を表すのかを確かめる必要がありましたが、これまでした長さとは違うことに「なるほど〜。」と言っている子が少なくなかったです。比べ方を話し合って、同じ大きさのマス目で比べられることをみんなで確認しました。以前に長さ比べでもあったことを振り返り、「そういえばしたなぁ。」と教科書を見て言い合っていました。
写真は、最後に広さ比べをするためにじゃんけんゲームをしているところです。とても楽しく活動しました。
画像1
画像2
画像3

みんなあそび

画像1
画像2
 遊び係や運動係がいろいろな遊びの呼びかけをしてみんなが遊ぶ機会を作ってくれています。けんけん鬼ごっこ、変わり鬼、増え鬼など、走る遊びでもいろいろな種類でみんなが楽しめるようにしています。みんなが協力して集合したり約束を守って遊ぶので、楽しさが以前よりも増えてきています。2年生につなげてほしいです。

とびくらべ

画像1
画像2
画像3
 体育の学習で「とびくらべ」をしました。大きく高くジャンプしたり連続で跳んだりといろいろな跳び方で跳びました。楽しく学習できました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

配布文書

学校経営の基本構想

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり等

新入生のご家庭へのお知らせ

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp