京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up28
昨日:117
総数:835880
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

ころころペッタン

画像1
画像2
 いろいろな材料の押し方や組み合わせ方などを工夫して絵具を写して活動しました。最後にみんなで見合い、主いろい形や楽しい形を見つけました。ぶどうのような形、花の形、色合いがきれい、どうしてこの形が作れたのなど、みんなで話ができてよかったです。次の版画につながっていってほしいです。

ころがしドッジボール2

 みんな楽しそうです。ときどきもめているときも……。みんなで励ましあって工夫して楽しんでいってほしいです。
画像1
画像2
画像3

ころがしドッジボール

画像1
画像2
画像3
 初めてのころがしドッジボール。ルールを確かめながら、挑戦しました。楽しんでできそうです。どうしたらあてられるかな、にげきれるかな。

終わりの会

 ダンス係がダンスを、音楽係が合奏と歌を披露してくれました。係の子も楽しそうで、クラスのみんなも楽しくなる時間でした。継続して活動できるといいですね。
画像1
画像2

フレンドリータイム

画像1
画像2
5回目のフレンドリータイム。「震源地はどこだ」ゲームを2チームごとに楽しみました。6年生が引っ張ってほかのみんなも協力して楽しい時間を過ごせたと思います。

みんなあそび

画像1
今日は、椅子取りゲームでした。わいわい言いながら楽しんでいました。さっと準備をするともっと早くから楽しめると思います。
画像2

いいおとをみつけよう2

画像1
画像2
 振る、たたく、つよさ、打つ場所などいろいろ考えてどんな音が出るか試しました。お気に入りの音をみつけようと進んで活動しました。次も、どんな鳴らし方をしてどんな音が見つけられるでしょうか。

いいおとをみつけよう

すずとトライアングルの鳴らし方を工夫してどんな音がならせるかを見つけました。一人でしたりペアで相談したりして見つけました。
画像1
画像2
画像3

かざり係

 教室にかわいい飾りが出現!ハローウインのかざりを楽しそうに作っていました。もっと作りたいそうです。
画像1
画像2
画像3

がっきとなかよく

画像1
画像2
音楽科の学習で楽器のお気に入りの音を探しました。
「シャリシャリしてクリスマスの音楽みたいやなぁ〜。」「どこまで長く音がのびるかな〜」と楽しそうに音探しをしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

配布文書

学校経営の基本構想

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり等

新入生のご家庭へのお知らせ

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp