京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up83
昨日:117
総数:835935
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

大きさくらべ(1)

画像1
画像2
画像3
 かさくらべしました。入れ物が2つのとき3つのとき、どれだけ多いかを比べるときと比べ方を考えて活動しました。班で協力して活動しました。

大きさくらべ(1)

画像1
画像2
 後片付けがなかなか大変でしたが、班で協力して片づけました。最後、床拭きまでしてくれる子がいました。協力して片づけまで頑張れてよかったです。

準備体操(全校ダンス)

画像1
画像2
画像3
 全校ダンスを練習しました。音楽に合わせて楽しんで体を動かしていました。

全校練習での全校ダンス

画像1
画像2
全校で全校ダンスをしました。見本の全校ダンス係を見ながらしっかりと体操していました。

大きさくらべ(1)

 テープを使って動かせないものの長さをはかりました。教室内のいろいろな高さや幅を進んではかっていました。頭の周りをはかっている子もいてメジャーの働きにつながっていくなと感じました。
画像1
画像2
画像3

大きさうらべ(1)

画像1
画像2
画像3
鉛筆の長さや毛糸の長さを比べました。まっすぐにする、横に並べる.端をそろえる、ぴんと伸ばすなどのはかるときの大事なことを確認しながら測りました。班の中のチャンピオンを決めようと仲良く進んで活動しました。

大きさくらべ

画像1
直接比べたり,テープを使ったり,自分の手や消しゴムを使ったりして長さ比べをしました。「これはドアから出せるかな〜?」と楽しそうに学習を進めていました。
画像2

あさがおのリースづくり

画像1
画像2
あさがおのつるでリースを作りました。「きれいな花だったね〜」「種ができて次のあさがおになるのかな。」「今までありがとう!」とあさがおとの別れが寂しそうな子ども達。素敵なリースを作ってあさがおに伝えてあげたいです。

運動場で練習♪

画像1
 運動場での練習を始めています。今日は、応援座席からダンスの場所、競技の場所に移動する練習もしました。1年生にとっては、こうしたこともいろいろと時間を要します。一人一人、自分の場所や動き方を確認しながら活動しました。最後は雨がってきて、急いで校舎の中へ。明日は、最後までお天気がもってほしいです。

 ダンスは、楽しくにこにこ踊っているところやリズムに乗って楽しんでいるところを見ていただきたいです。
画像2

うみのかくれんぼ

画像1
画像2
画像3
 かくれんぼ名人の生き物にびっくりしている子どもたち。いろいろな本を読んで生き物の隠れかたに「すごっ!」「かしこい!」「びっくり!」と言っていました。本が一人1冊用意できずに仲良く2人組で見てもらいました。読んだ本を読書ノートに書く習慣もついてきています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

配布文書

学校経営の基本構想

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり等

新入生のご家庭へのお知らせ

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp