京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up4
昨日:117
総数:835856
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

本のたねさんによる読聞かせ

画像1
中間休みに本のたねさんによる読聞かせがありました。「ともだちや」という本を,楽器を使って読み聞かせしてくださいました。本好きの子たちに育ってほしいです。

1−1食の学習

画像1画像2画像3
初めての食の学習をしました。苦手な食べ物も魔法の呪文で食べられるようになった主人公のお話を聞いて,自分達も苦手なものが食べられる魔法も呪文を考えました。給食の時間には,「やさいだいすきカタブラ〜」「チーズたべたいカタブラ〜」と心の中で呪文を唱えて
苦手な野菜にも挑戦していました。

チェッコリ

画像1画像2画像3
  みんなで楽しく踊りました。好きな子が多く、アンコールで踊りました。
終わりの会のにこにこ見つけで「みんながにこにこで踊っていて楽しかったです。」と発表もありました。またアンコールがあるときは、にこにこで踊れるといいなと思います。

ひらいたひらいた

画像1画像2画像3
一人でしたり班でしたり。れんげの花の開いたり閉じたりする様子を手やグループの輪っかの大きさで表現しました。

眼科検診

画像1
画像2
 目だけを動かすようにして(顔ごと動かさないこと)を確かめて……。検診がたくさんあり、名簿順をしっかり覚えてきています。

2年生とがっこうたんけん2

画像1
画像2
画像3
 2年生ありがとうございました!

2年生とがっこうたんけん

 2年生と学校探検をしました。2年生といっしょになかよく回りました。2年生がやさしくサポートしてくれてうれしかったようです。いろいろな部屋を見て回ってお気に入りの部屋を見つけました。来週は、交流をして子どもたちの声を聴きながら次のたんけんじゅんびをしていく予定です。
画像1
画像2
画像3

1年生をむかえる会

画像1
画像2
画像3
 1年生をむかえる会がありました。前から楽しみにしていた子どもたち。朝から「今日は児童会がある!」「いよいよ本番やな!」「楽しみ〜!」と言っていました。
 
 会が終わって帰ってきてからは、「すっごい楽しかった。」「歌声がきれいやった。」「一緒に歌いたくなった。」「台詞がんばった!」「楽しく歌えた!」など、いい表情でいきいき話していました。

 2〜6年生のみなさん、ありがとうございました!これからもよろしくおねがいします!

さかせたいな わたしのはな

画像1
生活科の学習であさがおの種をまきました。「どんな芽がでるかな。」「早くあさがおのは花が見たいな。」とあさがおの成長を楽しみにしていました。

種まき

画像1
画像2
アサガオの種をまきました。土を湿らせて指で穴をそっとあけて……。一粒ずつ丁寧に穴に入れて土をかぶせました。「へそを下にして。」「へそがわからん。」「ここやで。」「どんな花が咲くかな。」など言いながらまいていました。鉢移動の後、たっぷりと水をあげました。
これから毎朝あさがおのけんこうかんさつです。お世話を楽しみにがんばってほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

配布文書

学校経営の基本構想

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり等

新入生のご家庭へのお知らせ

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp