京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up32
昨日:117
総数:835884
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

ふででかきました

画像1
画像2
画像3
はらいやとめを水書でれんしゅうしました。「ぴたっ。」「すうっ。」といいながらていねいにゆっくり書きました。

おそうじがんばっています

 6年生に教えてもらいながら自分たちで掃除をしていけるようになっています。箒の掃き方はまだまだですが、みんながんばって掃除しています。拭き掃除や机ひきやごみ捨てなど友達と協力して取り組んでいます。どんどん上手になっていってほしいです。
画像1
画像2
画像3

あさがおのかんさつ

画像1
画像2
画像3
 あさがおの芽や双葉を観察しました。葉の形がハートやちょうちょみたいだとびっくりしたり茎の色が赤紫色に気づいたり種の帽子をかぶっている芽を見てはしゃいだり。いろいろな発見や喜びがあった1時間でした。

芽が出たよ。

あさがおの芽がでました。双葉を見て,「あさがおの赤ちゃんかわいいなあ。」「ちょうちょみたい!!」「さわってみるとキャベツみたいだった!」とあさがおの成長を嬉しそうに見守っていました。
画像1画像2

あさがおの芽

画像1
昨日までは数人だった発芽が、今日一気に3分の2まで発芽していました!しっかり声をかけたり水やりをしたりお世話をがんばってほしいです。「先生!出たよ!」「私のも見て!」と伝えに来ています。お休みの子の鉢にも水をあげている優しい児童がいてうれしいです。

おきにいりのへやは

生活の時間の学校探検で,お気に入りの場所を見つけた子どもたち。みんなで伝え合いをしました。友達が見つけたことや感想に自分の感想を返してまた違うペアのお友達と交流。とても楽しそうに交流しました。
交流を通して,もう1度友達のお気に入りの部屋に行きたくなった子や、もっとくわしくお気に入りの部屋を調べたくなった子がたくさん!そこでもう1度自分たちだけでたんけんすることにしました。来週、たんけんの予定です。
画像1
画像2
画像3

給食で    食育3

 さっそくおまじないブックを使って食べている様子がありました。
「おいしく食べられた!」「音がする〜!」「なんか○○がおいしくなってきた!」と子どもたちの声。さっそく実行する姿、素敵な気持ちの表れですね!
画像1画像2

おまじない   食育2

画像1
画像2
画像3
こどもたちのおまじないです。おいしく食べられるといいねと話しています。

もっとおいしく給食を食べる方法

画像1画像2画像3
 栄養の丸尾先生に給食をおいしく食べる方法としてけんちゃんの紙芝居と魔法の食べ方ブックでお話をしてもらいました。苦手な食べ物もおまじないを唱えて前向きに食べていこうとする内容です。子どもたちは、それぞれおまじないを考えて書き、好きな色を塗って自分のおまじないブックを作りました。

1-2 食育

画像1画像2画像3
食育で魔法の食べ方の授業がありました。苦手な食べ物を克服するため、オリジナルの魔法の言葉を考えました。給食の時間に早速魔法の食べ方ブックを手元に置いて、一生懸命食べていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

配布文書

学校経営の基本構想

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり等

新入生のご家庭へのお知らせ

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp