京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up50
昨日:117
総数:835902
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

アルバム係

画像1
 アルバム係がアルバムの1ページを作成中。進んで楽しんで活動してほしいです。
画像2

こんなことが あったよ 2

画像1
画像2
画像3
 読み合って、友達の様子を知ったりよい書きぶりを参考にしたりできたと思います。自分の席に戻ってからは、友達からもらったサインやコメントを嬉しそうに読んでいました。夏休み、自分が伝えたいことをぜひ友達や先生に絵日記で教えてねと伝えています。子どもたちは、「はいっ!」と張り切った返事をしていました。楽しみです。

 みんな、よい夏休みを!!

こんなことが あったよ 1

国語科の学習で絵日記をかきました。心に残った出来事を選んで絵と文でかきました。したことやみたこと、ようすや思ったことなどをかきました。そして、それを友達同士で読み合いました。読んで自分の感想を伝えたりサインをしたりして進んで読みました。
画像1
画像2
画像3

音読発表会

画像1画像2
おむすびころりんの学習で、最後に昔話の音読発表会をしました。
好きなお話を選んで、ハキハキと大きな声で読めました。

こんなことがあったよ。

国語科「こんなことがあったよ」の学習で絵日記を書きました。楽しかったことや嬉しかったことを交流し,感想や質問をし合いました。1学期で話すことも少しずつ上手になり,成長を感じました。
夏休みにも絵日記の宿題があります。2学期になって,夏休みの楽しかったことや嬉しかったことを聞けること楽しみにしています。
画像1
画像2

みんなあそび

遊び係の遊びで「フルーツバスケット」をしました。みんなでわいわい楽しめてよかったです。「フルーツバスケット!」のときがやはり1番盛り上がります。みんなのにこにこ笑顔がすてきでした。
画像1
画像2
画像3

プールあそび

画像1画像2画像3
先週の金曜日でプールの学習が終わりました。
初回と比べ、顔を水につけられる子や、「大文字浮き」「だるま浮き」などで上手に浮ける子がとても増えました。
最後の2回の授業では来年の練習で、「蹴伸び」の練習もしました。
天候に恵まれ中止も少なく、楽しく元気に学習できました。

おはなしづくり

画像1
画像2
算数で足し算や引き算のお話づくりをしました。増える言葉や減る言葉を絵にあうもので見つけて足し算のお話にするのか引き算のお話にするのかを決めました。それぞれがんばって取り組んでいましたが、初めてのことでなかなか難しそうにしていました。これから、こういったお話づくりにも挑戦していってほしいと思います。

朝の読聞かせタイム

画像1
係の読聞かせ。毎週3人で協力して読聞かせをみんなにしています。今日は、「へんしんまんざい」です。楽しい言葉遊びの本に面白そうに聞いている子どもたちでした。子どもに人気のへんしんシリーズで知っている子が多かったです。
画像2

6ねんせいへ

 1学期、いろいろお世話になった6年生へ手紙を書きました。そして、それを渡しに6年生の教室へ。お礼の言葉と一緒に手紙を手渡しました。(全員分の手紙を学級代表として4人の子が渡しに行きました。)

6年生、ありがとうございました!これからもよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

配布文書

学校経営の基本構想

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり等

新入生のご家庭へのお知らせ

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp