京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up604
昨日:689
総数:834856
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

読み聞かせ

画像1
画像2
上の写真は、読み聞かせ前に練習しています。どこを読むか相談してすらすら読めるようにしています。協力してしているのがいいです。

下の写真は、本番。頑張って読んでいました。聞く友達も聞こうとする姿勢でよかったです。

いろいろなかたちのかみから

画像1
画像2
画像3
楽しく会話してお互いの絵を見合っていました。

いろいろなかたちのかみから

お互いに関心をもって交流しました。
画像1
画像2
画像3

いろいろなかたちのかみから

 先週の続きで、思い浮かんだものに見立ててパスやペンで書きこんだ後に、そのピースを使ってお話を考えて作りました。楽しそうにピースを動かしながらお話を作っていました。お互いに聞き合った後に、そのお話の1場面を絵にしました。作っているうちにいろいろなお話に変わっていくのも子どもらしいなと感じました。

 楽しく絵にした後は、紹介タイム。ペアで交流しました。お互いの絵を見てお話を聞いて感想を伝えあいました。楽しんで進んで活動していてよかったです。
画像1
画像2
画像3

むかしあそび

2回目の昔遊び体験。楽しくいろいろな遊びを友達と楽しみました。休み時間にも楽しんでいる姿があります。
画像1
画像2
画像3

なわとび

画像1
画像2
画像3
体育では、なわとびの学習をしています。両足跳びや片足跳び、2拍子跳びや駆け足飛びなどにチャレンジしています。跳べる跳び方でも、たくさんの回数にチャレンジしています。楽しく活動し、縄の操作や体の動かし方を会得していってほしいと思います。友達と一緒に跳んだり教え合いっこをしたりする楽しさを味わっていってほしいです。

フルーツバスケット

みんなあそびでフルーツバスケットをしました。係の子がいろいろな遊びを毎週呼びかけてくれています。みんなで約束を守って楽しんでいってほしいです。
画像1
画像2

2年生のまちたんけん発表を聞いて2

行きたくなったお店ややってみたくなったことなどがあった発表でした。
画像1
画像2
画像3

2年生のまちたんけん発表を聞いて1

画像1
画像2
画像3
2年生の生活科の学習発表を聞きました。タブレットに映し出された写真を見ながら2年生が発表する形で街のお店や施設について教えてもらいました。2年生でこんな学習があるんだなと楽しみになった子どもたちです。

いろいろなかたちのかみから

図画工作科で画用紙を好きに切り、できた形から思い浮かぶものを見つけてパスやペンで書き足していきました。みんな進んで紙を切り、「これってなんに見える。」「先生、きつねやで。」「これ船!」「アイスにした〜。」など言いながら楽しんで形から見えてきたものをよりそれらしく見えるようにペンで書き足していました。来週も続きをします。子どもたちの面白い発想が見られるのがまた楽しみです。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり等

新入生のご家庭へのお知らせ

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp