京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up64
昨日:100
総数:837419
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

おはしのもちかた

画像1
画像2
画像3
 栄養教諭にお箸の持ち方を教わりました。今日、練習カードを持ち帰っています。お箸にさして使います。苦戦している子もいましたので、またお家でもチャレンジしてみてほしいです。

みんなあそび

 昼休みに遊び係が「おおかみさん 今何時」を提案してくれて、みんなで遊びを楽しみました。鬼になりたがる子がいて困ることもありましたが、みんなでわいわい楽しむ時間になりました。
 
画像1
画像2

とびばこあそび

今日は、とんぱんあそびをしました。跳び上がり跳び降り、またぎ乗り・またぎ降りに挑戦しました。踏切足や着地、手をすく場所に気を付けて進んで活動しました。飛び越しあそびにつなげている子もいます。
画像1
画像2
画像3

中学生の読聞かせ

チャレンジ体験で来ている中学生が読聞かせをしてくれました。みんな興味をもって聞いていました。中学生が来てくれるのを喜んでいます。
画像1

ふゆとともだち

画像1
画像2
画像3
見つけた冬をみんなの前で発表した後に、ぺでフリー交流をしました。それぞれの見つけた冬を紹介しあって仲良く進んで伝えあう姿が見られてよかったです。

クイズ係

画像1
画像2
3学期の係活動が始まりましあ。新しい係になり、新たな気持ちでスタートしています。早速、クイズ係が2つあるのですが、連続で2つのクイズ係が給食時間後半にクイズを出してみんなを楽しませてくれました。

ふゆとともだち

生活科で学校の冬見つけをしました。秋や夏などこれまでの季節と比べてなくなったものや変化したもの、新たに見つけたものなどを見つけました。登校時に雪が舞っていたこともあり、「ふゆ」らしい朝に冬見附ができました。みんな、冬を体感していました。
画像1
画像2
画像3

たのしいな、ことばあそび

画像1
画像2
画像3
つくったことばあそびクイズを出し合って交流しました。楽しく交流できました。言葉に関心をもって語彙を増やしていってほしいです。

たのしいな、ことばあそび2

クイズの交流をしました。一人ひとり相手を見つけて楽しみました。
画像1
画像2
画像3

ならべてならべて

画像1
画像2
画像3
図工科の「ならべて ならべて」の学習で、身の回りのものを並べて楽しみました。
「花火みたいになったね。」「どこまで並べられるかな〜」と楽しそうに学習していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり等

新入生のご家庭へのお知らせ

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp