京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up91
昨日:100
総数:837446
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

えいごとなかよし

画像1
画像2
 2学期に英語活動が始まりました。英語であいさつしたり体調を伝えたりを歌やゲームを通してしています。みんな嬉しそうにハローソングを歌っています。色の言い方を知って聞いたり行ったりする活動にも進んで取り組みました。ミッシングゲームで、意欲的になくなった色を探して英語で伝え合っていました。

あきのおみせやさんごっこ2

画像1
画像2
画像3
「どんぐりめいろ」や「どんぐりくじびき」「どんぐりこま大会」なども楽しみました。

あきのおみせやさんごっこ1

画像1
画像2
画像3
生活科「あきといっしょ」の学習で,見つけた秋で作ったものでお店やさんごっこをしました。「どんぐりバンド」や「レストラン」「まつぼっくりけん玉」など,たくさんの工夫をこらし楽しむ姿が見られました。協力したり、より楽しめるよう工夫したりする姿はキラキラしていました。

すきまちゃんのすきなすきま

画像1
画像2
画像3
図工科の学習ですきまを見つけ楽しみ学習をしました。
「すきまちゃん〜こんなところに隠れてるで〜」とすきま見つけを楽しんでいました。子ども達が見つける隙間の可愛いこと。たくさんのすきまを見つけ大満足でした。

チューリップの観察

画像1
少し前に植えたチューリップの球根の様子を毎日観察しています。
まだ芽は出ていませんがワクワクしながら毎日観察する様子が可愛らしいです。

いきものとなかよし

画像1
画像2
画像3
 校区動物病院からゲストティーチャーに来ていただき、犬のお話をしてもらったり心臓の音を聞かせてもらったりしました。また、ご飯を食べさせてもらったりお散歩させてもらったりと、いろいろな体験活動をさせていただきました。心音を聞いたり抱っこして温かさや重さを感じたりして「命」について感じることができてよかったです。

いきものとなかよし2

 「かわいい〜!」という声が多かったです。はじめは怖いと思っていた子も、触れ合う中で親しみを持ち、進んでなでたりだっこしたりしていました。
画像1

てつぼうあそび

画像1
 ぶらぶらぶら下がったり回ったり跳び上がったりと、いろいろな動きやわざに挑戦したりできる動きの回数に挑戦したりしています。みんなで見合ったり教え合ったりしていろいろな遊びに楽しんで挑戦していってほしいと思います。
画像2

かたちづくり

画像1
画像2
画像3
かげえとおなじかたちを作るのに、三角形の色板をどのように置けばよいのかを活動を通して調べました。前時での組合せ技や回し技、回転技などを使いながら進んで見つけようとしていました。「かたちづくり」が楽しいと言っています。

転がしドッジボール

最後の時間に仲良くできたか、楽しくできたか、目当ては頑張れたかなどを振り返ります。友達や自分の良かったところを紹介しあっています。最初は、もめることが多かったですが、回数を重ねることで、よりよく活動するにはどうしたらよいかを学んできている子どもたちです。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり等

新入生のご家庭へのお知らせ

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp