京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up43
昨日:71
総数:836319
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

がっこうたんけん 1年

クラスみんなで学校たんけんをしました。校長室では校長先生からシールがもらえたり、理科室ではがいこつの“ほねお先生”や“ないぞうくん”に出会えたりと、楽しいことがたくさんありました。
画像1
画像2
画像3

いっぱい伸びてる

1年生は雨の中 アサガオ観察。葉の数も増え、つるが支柱の高さをこえました。はやく花がさくといいな。
画像1
画像2

かずとすうじ

 6から10までの数についての学習です。具体物と数字と数図カードを組み合わせる勉強をしました。前に出てカードを動かしたり,発表したりすることにとっても意欲的な1年生です。
画像1
画像2
画像3

1年 がっこうたんけん

生活科でアルプスや運動場などをたんけんしました。天気も良くてのどかです。ひょうたん池の生き物もふえてきましたね。
画像1
画像2
画像3

今日の給食は・・・

 小松菜とひじきの炒め物・カレーうどん・牛乳・ごはんでした。暑い時のカレーうどんは美味しかったです。小松菜とひじきはあんまり家庭では食べないおかずかもしれませんが,なかなかしっかりと食べていました。
画像1
画像2
画像3

はじめての給食

 今日から給食が始まりました。今日のメニューは,切干し大根の三杯酢・平天とこんにゃくの煮付・麦ごはん・牛乳でした。
 学校での給食の準備の仕方や,食べる時の約束もしっかり聞いて,美味しくいただきました。少し食べにくいかなと心配だった切干し大根の三杯酢も,蒸し暑い天候にはぴったりで,さっぱりと美味しく食べられました。
画像1
画像2
画像3

けんばんハーモニカを紹介します。

1年生の音楽の学習には,けんばんハーモニカを使います。

けんばんハーモニカの入れ物は持ち手のついた細長い形をしています。
中には,けんばんハーモニカ・ホース・ふき口・お手入れ用の布が入っています。
購入を希望される方は,4日,5日に予定表と一緒に配布する申し込み封筒にお金を入れて,記名・セロハンテープで封をしてお子様に持たせてください。

けんばんハーモニカをすでに持っておられる場合,そちらを使っていただいてかまいません。
画像1
画像2

久しぶりの教室で…1年生

 入学してから,久しぶりの授業です。今日は国語「いいてんき」,ひらがな,算数「わくわくすたあと」の勉強をしました。保健室からは,学校生活を始めるにあたっての保健指導もありました。初めの第一歩です。
画像1
画像2
画像3

はっぱが おおきくなってきたよ

たねまきから22にちめ。
かたちの ちがう はっぱが でてきました!

ほんば(かたちのちがうはっぱ)が2〜3まいになったころ,こやし2をあたえます。

おうちのひとと いっしょにやってみましょう!
画像1
画像2

あさがお2

たくさんめが でておおきくなってきたので、まびきをしました。
げんきな はっぱのめを 2つか3つ のこします。
すうっと ゆびでぬくと めがぬけるので,やさしくぬいてあげてください。
ぬいためも うえきばちがあったら、すぐに うえると そだちます。

おいえのひとと いっしょに やってみてね!
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/26 フッ化物洗口 クラブ活動
11/27 就学時健診
12/1 食の指導4−1 視力検査6年
12/2 朝会 視力検査5年 クラブ活動

学校だより

配布文書

台風等の非常措置

いじめ防止

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等(桂中ブロック)

学校教育目標

学習コンテンツ

新型コロナウィルス感染防止

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp