京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up42
昨日:71
総数:836318
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

フッ化物洗口にむけて  1年

 養護教諭と一緒に,「フッ化物洗口」の練習をしました。水を口に含み,右の歯・左の歯・前の歯と順番にぶくぶくうがいをしていきます。来週も練習して再来週はフッ化物での洗口です。上手にできるかな。
画像1
画像2

なつだとびだそう 1年

 生活科で「夏」を思いきり楽しむ学習をしました。マヨネーズやソース,シャンプーなどの空き容器に水を入れて,的に当てて遊びました。運動場に水で絵をかいたりもしました。水にも濡れましたが楽しい学習でした。夏を満喫できたかな?
画像1
画像2
画像3

しゃぼん玉いっぱい

1年生の生活科「夏だ!とびだそう」で、しゃぼん玉遊びをしました。ストローのはやったことがあるけど、モールやうちわのほねでつくると、大きいのがたくさんできてビックリ! いっぱい作って楽しかったね!
画像1
画像2
画像3

スパゲティー おいしいな

今日から給食です。初日のメニューはホウレンソウのソテーとイタリアンスパゲティーでした。久しぶりにみんなで食べて、おいしさもアップ?!
画像1
画像2
画像3

それぞれに体育を

 1組は「なわとび」,2組は「とびくらべ」,3組は「むしになって」をしました。梅雨の合間,あまり暑くもなくて,楽しく体を動かしました。今年はプールには入れませんでしたが,それでも十分楽しい体育でした。
画像1
画像2
画像3

ステップアップタイム

 1年生のステップアップタイムは,算数のプリント学習をしました。5時間目まで勉強してからの時間ですが,みんな一生懸命に取り組んでいました。くりかえし問題に取り組むことで学力の定着を図ります。
画像1
画像2

あさがおのかんさつ

 大雨のここ数日,校舎の中に朝顔を避難させたりしていましたが,今日は,中庭で観察することができました。
「たくさんさいたよ。」
「はながさいてうれしいよ。」
観察カードに絵を描いて,思ったことなども書きました。
画像1
画像2

たん たん たん うん

 歌に合わせてリズムを打ちました。カスタネットで打ったり,手で打ったりしながら音楽を楽しみました。
 梅雨のこの時期にぴったりの「かたつむり」の歌に合わせて,「たん たん たん たん たん たん たん うん」と打ちました。
画像1
画像2
画像3

はこをつかって

 算数で,箱の形の勉強をしました。積める箱,転がる箱などと仲間わけをする学習です。その後,その箱を使って,今日は,好きなものを作りました。切ったり貼ったりして。
 キリン,おうち,つくえ,さめ,ひこうき・・・・。楽しい作品がたくさんできました。
画像1
画像2
画像3

読書の梅雨!?

1年生は図書館で借りる本の交換です。つぎはどの本を読もうかな?
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/26 フッ化物洗口 クラブ活動
11/27 就学時健診
12/1 食の指導4−1 視力検査6年
12/2 朝会 視力検査5年 クラブ活動

学校だより

配布文書

台風等の非常措置

いじめ防止

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等(桂中ブロック)

学校教育目標

学習コンテンツ

新型コロナウィルス感染防止

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp