京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:170
総数:835030
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

まほうのたべかた

 栄養教諭による食の指導。1年生は「まほうのたべかた」です。苦手なものも,何とか食べられるようになるよう,「まほうのたべかたブック」をみんな1冊ずつもらいました。
 さあ,苦手をなくして何でもしっかり食べようね。
画像1
画像2
画像3

さよなら あさがお

 夏の間何個も花を咲かせ,心和ませてくれた朝顔のツルをぬきました。まだ残っていた種を取り,担任に茎を切ってもらい,支柱にからまったツルをはずしました。たくさんタネが取れました。さあ,このタネはどうしようかな。
画像1
画像2
画像3

参観日【1年算数】どちらがながいかな

机の横と縦の長さを鉛筆や手で測って比べました。“鉛筆何こ分?”の数が違って、なんでだろう〜と盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

フッ化物洗口にむけて  1年

 養護教諭と一緒に,「フッ化物洗口」の練習をしました。水を口に含み,右の歯・左の歯・前の歯と順番にぶくぶくうがいをしていきます。来週も練習して再来週はフッ化物での洗口です。上手にできるかな。
画像1
画像2

なつだとびだそう 1年

 生活科で「夏」を思いきり楽しむ学習をしました。マヨネーズやソース,シャンプーなどの空き容器に水を入れて,的に当てて遊びました。運動場に水で絵をかいたりもしました。水にも濡れましたが楽しい学習でした。夏を満喫できたかな?
画像1
画像2
画像3

しゃぼん玉いっぱい

1年生の生活科「夏だ!とびだそう」で、しゃぼん玉遊びをしました。ストローのはやったことがあるけど、モールやうちわのほねでつくると、大きいのがたくさんできてビックリ! いっぱい作って楽しかったね!
画像1
画像2
画像3

スパゲティー おいしいな

今日から給食です。初日のメニューはホウレンソウのソテーとイタリアンスパゲティーでした。久しぶりにみんなで食べて、おいしさもアップ?!
画像1
画像2
画像3

それぞれに体育を

 1組は「なわとび」,2組は「とびくらべ」,3組は「むしになって」をしました。梅雨の合間,あまり暑くもなくて,楽しく体を動かしました。今年はプールには入れませんでしたが,それでも十分楽しい体育でした。
画像1
画像2
画像3

ステップアップタイム

 1年生のステップアップタイムは,算数のプリント学習をしました。5時間目まで勉強してからの時間ですが,みんな一生懸命に取り組んでいました。くりかえし問題に取り組むことで学力の定着を図ります。
画像1
画像2

あさがおのかんさつ

 大雨のここ数日,校舎の中に朝顔を避難させたりしていましたが,今日は,中庭で観察することができました。
「たくさんさいたよ。」
「はながさいてうれしいよ。」
観察カードに絵を描いて,思ったことなども書きました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/17 6年修学旅行
9/18 6年修学旅行

学校だより

配布文書

台風等の非常措置

いじめ防止

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等(桂中ブロック)

学校教育目標

学習コンテンツ

新型コロナウィルス感染防止

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp