京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up11
昨日:110
総数:837476
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

あさがおのかんさつ

 ほんばが茂ってきました。間引きの必要な鉢は間引きもしました。斑入りの葉っぱが多いです。さあ,どんな花が咲くのでしょう。楽しみになってきました。
画像1
画像2

休日参観1年生

 たくさんの保護者の皆様・地域の皆様,休日参観にお越しいただきありがとうございました。子どもたちが集中しがんばって学習している様子を見ていただいたことと思います。クラスの様子を写真でお伝えします。
画像1
画像2
画像3

あさがおのかんさつ

 あさがおの芽が出たので観察をしました。
「はあとみたいだよ。」
「くきのしたはむらさきだよ。」
「さわるとふわふわだよ。」
色々見つけました。
画像1
画像2
画像3

じょうずになってきたね

 お掃除もだんだん上手になります。6年生が毎日教えてくれているからです。やさしいお兄さんお姉さんが教えてくれるのでみんな掃除が大好きのようです。きれいな教室だと気もちよく学習に臨めます。
画像1
画像2
画像3

いくつといくつ

 9はいくつといくつに分けられるのかを考えました。おはじきを使って考え,みんなでまとめていきました。
 最後には,9作りゲームをペアでして,楽しく学びました。
画像1
画像2
画像3

中之島公園2

 広い公園で春さがしをしました。学校では見つからない「はる」が見つかったかな?
楽しい一日になりました。
道を歩くときも,担任の指示をよく聞いて上手に賢く歩けるすてきな1年生です。
画像1
画像2
画像3

中之島公園

 嵐山の中之島公園へ行きました。今年は,阪急電車に乗って行きました。嵐山へは行ったことがある子も多かったと思いますが,大勢の友達と一緒の遠足はまた違う楽しみがあったようです。
画像1
画像2
画像3

あさがおに・・・

 きのうたねまきをしました。今日は朝からお水やり。早くめがでてほしいね!
言われなくてもちゃんと自分から水やりに来た子もいましたよ。
画像1
画像2

今日から図書館

 学校司書の図書オリエンテーションを終え,今日から図書の貸し出しを行いました。1年生にとっては何もかもが初めてです。読みたい本を2冊選び,大事に抱えて,教室へ帰りました。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会1年生

 最後は1年生からの「どうぞよろしく」です。元気いっぱいに歌いました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/14 上桂公園清掃8時
7/16 個人懇談会 めだか教室 学校安全日 食の指導5−1
7/17 個人懇談会 めだか教室
7/18 着衣入水体験5,6年 個人懇談会 フッ化物洗口
7/19 着衣入水予備日5,6年 トイレ清掃
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp