京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up618
昨日:586
総数:834181
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

あさがおの観察

 雨の合間に朝顔の観察をしました。梅雨空に朝顔がきれいです。子どもたちも,嬉しそうに観察していました。
画像1
画像2

初めてのプール

 今日は初めてなので,水着の着がえ方,プールへの行き方,タオルとサンダルの置き方,シャワーの浴び方,プールサイドでの並び方,入水の仕方,終わった後の行動などひとつひとつ丁寧に教わりました。

 シャワーも楽しいひとときです。
画像1
画像2
画像3

休日参観1年生

大勢の方々に参観していただき,少し緊張気味の子どもたちですが,たのしくがくしゅうできました。 
画像1
画像2
画像3

読み聞かせ

 かたつむり読書週間はまだですが,6月の水曜日に,絵本サークル「本のたね」の方々が,学年ごとに読み聞かせをしてくださいます。
 1年生には,エプロンシアターの「おおきなかぶ」,お話クイズ,パネルシアターの「あいうえ王」,昔話の「たいへんだぁ」,大型絵本の「にゃーご」をしていただきました。
 工夫を凝らした読み聞かせに,子どもたちは喜んでおはなしの世界に浸っていました。
画像1
画像2
画像3

おおきくなあれ

 1年生は,学年の畑に,ほうせんか・おじぎそう・こすもす・ひまわりのタネを植えました。芽が出て大きくなってきたので,今日はその観察です。
「どれがほうせんかかなあ?」
雑草の中から見分けられたかな?
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/16 身体計測3年・さくらんぼ
1/17 研究授業さくらんぼ 避難訓練予備日 フッ化物洗口
1/18 トイレ清掃 
1/20 休日学習10時
1/22 食の指導4−2
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp