京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up19
昨日:71
総数:836295
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

うそをつかないで

 道徳で「ひつじかいのこども」のお話を通して,「うそをついていると信じてもらえないよ。」「うそをつかないで暮らすときもちがいいよ。」という学習をしました。
画像1
画像2

おとのたかさ

 「おとのたかさ」にういて勉強しました。ド・レ・ミ・ファ・ソ・・・と高くなっていくのを手で表しながら歌いました。ちょっと難しいけど,だんだんと慣れてくるでしょう。
画像1
画像2

授業参観1年

 夏休み明け、1年生の授業参観の様子です。
画像1
画像2
画像3

昨日の様子・・・ほんはともだち

 1年生は国語で,自分のお気に入りの本の紹介をしました。1冊選んで,みんなの前で,本を見せながら話します。上手に話せたかな?どんなふうに話せばいいか,話型をもとに学習しました。1年生もみんなの前でちゃんとお話できるようになってきています。
画像1
画像2
画像3

サマースクール1日目

 今日から夏休み。サマースクールも始まりました。1年生は2つの教室に分かれ,それぞれ学習しています。涼しい中でがんばりました。
画像1
画像2

安全な夏休みを

 もうすぐ夏休みなので1年生は安全指導を行いました。校外の安全な生活についてです。みんな真剣に考えていました。
 元気で安全に,長いお休みを過ごしてほしいです。
画像1
画像2

あさがおの観察

 雨の合間に朝顔の観察をしました。梅雨空に朝顔がきれいです。子どもたちも,嬉しそうに観察していました。
画像1
画像2

初めてのプール

 今日は初めてなので,水着の着がえ方,プールへの行き方,タオルとサンダルの置き方,シャワーの浴び方,プールサイドでの並び方,入水の仕方,終わった後の行動などひとつひとつ丁寧に教わりました。

 シャワーも楽しいひとときです。
画像1
画像2
画像3

休日参観1年生

大勢の方々に参観していただき,少し緊張気味の子どもたちですが,たのしくがくしゅうできました。 
画像1
画像2
画像3

読み聞かせ

 かたつむり読書週間はまだですが,6月の水曜日に,絵本サークル「本のたね」の方々が,学年ごとに読み聞かせをしてくださいます。
 1年生には,エプロンシアターの「おおきなかぶ」,お話クイズ,パネルシアターの「あいうえ王」,昔話の「たいへんだぁ」,大型絵本の「にゃーご」をしていただきました。
 工夫を凝らした読み聞かせに,子どもたちは喜んでおはなしの世界に浸っていました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/20 4年代休 委員会活動 トイレ清掃 フッ化物洗口
9/21 研究授業5−1 スクールカウンセラー来校
9/25 児童集会 食の指導4−3
9/26 牛乳パック・アルミ缶回収
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp