京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up6
昨日:110
総数:837471
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

たのしくおんどく

 「あさの おひさま」を読みました。「のっこり」や「ざぶんと」を工夫して読みました。どんな様子かもみんなで考えました。
画像1

さんすうのべんきょう

 一人でプリントができるようになりました。
問題を読んで,自分で答えを書いていきます。
色もきれいにぬれました。
画像1
画像2
画像3

たねまき

 あさがおのたねまきをしました。花壇の土を植木鉢に入れて,指であけた穴にたねをうめました。そろっと土をかけます。水をやって,たなにならべました。芽が出るのが待ち遠しいです。
画像1
画像2
画像3

なごみ献立2

 お楽しみの「ちまき」はデザートです。
平天も子どもに人気のメニューです。
「給食おいしい人?」
と聞くと,みんな勢いよく手を挙げてくれました。
画像1
画像2

なごみ献立

 今年度初めての「和み献立」です。
ご飯 春キャベツのすまし汁 ちりめん筍ご飯の具 平天とこんにゃくの煮付 ちまき

和み献立は,和食の献立で牛乳がつきません。今日は「子どもの日」にちなんで,ちまきもつきました。
画像1
画像2
画像3

たのしいおんがく

 音楽に合わせて歩きながら歌ったり,ともだちとおちゃらかほいをしながら歌ったりしました。
 元気な歌声です。
画像1
画像2
画像3

はるみつけ

 今日の生活科では,校庭の「はるみつけ」をしました。アルプスに出て,「はるみつけびんご」のプリントに見つけたものをかきました。
 春のお花や生き物をたくさん見つけられました。
画像1
画像2
画像3

学習参観1年生2

 音読の後は,ひらがなの練習です。今日は「し」の字を習いました。「し」のつく言葉もたくさん集めました。
 まだまだ,新しい学校生活には慣れないことばかりですが,少しずつたくましく育っていく1年生です。
画像1
画像2

学習参観1年生

 初めての参観は,国語です。みんなで「うたにあわせてあいうえお」を読みました。
色んな読み方で,楽しく読みました。
画像1
画像2

掃除2

 雑布を絞ったり机を運んだりと,みんなで協力しながら掃除しました。6年生も上手に教えてくれました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 なかよしの日 6年生を送る会 銀行振替日
3/13 食の指導5-3 6年卒業祝給食
3/15 学校安全日 上桂公園清掃3年 フッ化物洗口
3/16 トイレ清掃

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

台風・地震等の非常措置

いじめ防止

学校沿革史

校時表

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等(桂中ブロック)

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp