京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:115
総数:835498
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

1年校外学習3

 おなかペコペコになって,お楽しみのお弁当です。クラスごとに集まって楽しいひとときです。

画像1
画像2
画像3

1年校外学習2

 公園についたら,気持ちのいい草の上で,思い思いに走り回ったり,お花を摘んだりして遊びました。
画像1
画像2
画像3

1年校外学習

 嵐山東公園まで歩いていきました。途中,反対向きに歩いてこられる団体の方々に出会い,「こんにちは。」とあいさつしながら,楽しく歩きました。
画像1
画像2
画像3

はなのみち

 お話を読んで,だれが出てきたかを考えました。ノートにも書けるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

かたつむり

 音楽に合わせて,体の動きを考え,みんなで歌いました。歌に合わせて体を動かすと楽しく歌えました。
画像1
画像2
画像3

たのしくおんどく

 「あさの おひさま」を読みました。「のっこり」や「ざぶんと」を工夫して読みました。どんな様子かもみんなで考えました。
画像1

さんすうのべんきょう

 一人でプリントができるようになりました。
問題を読んで,自分で答えを書いていきます。
色もきれいにぬれました。
画像1
画像2
画像3

たねまき

 あさがおのたねまきをしました。花壇の土を植木鉢に入れて,指であけた穴にたねをうめました。そろっと土をかけます。水をやって,たなにならべました。芽が出るのが待ち遠しいです。
画像1
画像2
画像3

なごみ献立2

 お楽しみの「ちまき」はデザートです。
平天も子どもに人気のメニューです。
「給食おいしい人?」
と聞くと,みんな勢いよく手を挙げてくれました。
画像1
画像2

なごみ献立

 今年度初めての「和み献立」です。
ご飯 春キャベツのすまし汁 ちりめん筍ご飯の具 平天とこんにゃくの煮付 ちまき

和み献立は,和食の献立で牛乳がつきません。今日は「子どもの日」にちなんで,ちまきもつきました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/11 研究授業1年(1-4以外給食終了後下校)
10/12 6時間授業 Jr.京都検定5,6年 フッ化物洗口 検尿
10/13 スクールカウンセラー
10/16 学校安全日 上桂公園清掃2年 委員会
10/17 食の指導1-4

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

台風・地震等の非常措置

いじめ防止

学校沿革史

校時表

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp