京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up16
昨日:106
総数:836098
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

掃除2

 雑布を絞ったり机を運んだりと,みんなで協力しながら掃除しました。6年生も上手に教えてくれました。
画像1
画像2
画像3

掃除

 今日から5校時までの学習,昼休みと掃除も経験しました。昨日までは6年生が1年生の教室も掃除をしてくれていたのですが,今日からはいっしょにお掃除です。
画像1
画像2
画像3

交通安全教室

 西京警察署交通課の方々に来ていただき,1年生対象に交通安全教室をしました。
道路の歩き方,交差点での安全確認の仕方など,登下校の際の安全のため大切なことを確認しました。

 教員引率の集団下校も間もなく終わります。子どもたちだけで安全に歩行できるように見守っていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

初めての給食2

 
画像1
画像2

初めての給食

 給食当番の仕事を聞き,がんばって自分たちで用意しました。

 初めての給食はスパゲティと小松菜の炒め物です。りんごゼリーもつきました。
「おいしいよ。」
と,おかわりをする子もいました。
画像1
画像2
画像3

ゆうぐ

 遊具の安全な使い方を聞き,大きな遊具に上って遊びました。こわごわ上っていきます。自分が上れそうなところまで上りました。
 1年生は,先生の見ている時だけてっぺん(3階)に上れます。 
なかよく,安全に遊んでほしいです。
画像1
画像2
画像3

お帰り

 1年生はしばらく,コースごとに並んで集団下校です。並び方の練習をし,並ぶ順も覚えて,先生の引率で下校です。
 帰り道,みんなとても元気です。
画像1
画像2
画像3

べんきょうがはじまるよ2

 先生が話し始めたら,おへそを先生の方に向けて,黙って最後まで聞きます。名前を呼ばれたら,「はい。」と返事をし,立ってはっきりと話します。
大事な約束守れるかな。
画像1
画像2

べんきょうがはじまるよ

 1年生。今日は,正しくえんぴつをもって線を書いたり,国語の本を開いたりしました。一見簡単そうな学習ですが,学力の基礎となるとても大事なことから学習しています。
画像1
画像2

学校生活始まり2

 ランドセルの置場所と置き方,朝の準備の仕方をひとつずつ覚えていきます。お道具箱への入れ方も・・・。
ちゃんと約束をおぼえたかな。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/31 小中合同研修会 フッ化物洗口 給食終了後完全下校
9/1 スクールカウンセラー トイレ清掃 身体計測6年
9/4 授業参観・懇談会(全) 5年山の家説明会 身体計測1年
9/5 保健の日 避難訓練 食の指導5-1 身体計測2年
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp