京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up111
昨日:114
総数:836915
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

耳鼻科検診

 今日は1年生の耳鼻科検診。校医の先生に来ていただいて,一人一人検診を受けます。待っている子どもたちも,静かにお行儀よく待てます。

もしもお子さんが受診勧告の用紙をもって帰りましたら,早めに受診をお願いします。
画像1

おそうじだいすき

 6年生に手伝ってもらいながら,1年生も掃除をしています。楽しそうにがんばっています。
ほうきで掃いたり,雑巾でふいたり・・・。上手に使うのはなかなか難しいですが・・。
一生懸命です。
画像1
画像2
画像3

たけのこ

 大きな筍を見て、触って,色や形を確かめて,それから絵に描きました。
「たけのこってさんかくがたくさんあるよ。」
「むらさきいろのぶつぶつをみつけたよ。」
と,本物の筍に大喜びしながら描きました。

どんな「たけのこ」に仕上がるかな?
画像1
画像2
画像3

1年生・・・はるがいっぱい

 校庭で,春さがしをしました。しぜんずかんを持って,このお花は何かなと友達と一緒に考えながらさがしていきます。ダンゴ虫はどこにいるのか,いっしょうけんめい探して見つけました。
画像1
画像2
画像3

1年生から

 1年生からも,どうぞよろしくの歌を聞かせてくれました。「さんぽ」です。元気なかわいい歌声です。
退場は,花道の中を通って行きました。
これで1年生も,すっかりみんなの仲間入りです。
画像1
画像2
画像3

学習参観…1年生

 初めの参観は,国語の「うたにあわせて あいうえお」です。みんなで声をそろえて,口の形にも気をつけて元気に音読しました。
 そのあと,毎日の日課のひらがなの練習です。
画像1
画像2
画像3

身体計測1年生

 初めての身体計測です。その前に養護教諭からフッ化物洗口についての話がありました。
 身長を測り,続いて体重も測りました。これからぐんぐん伸びていきます。6年間でどんなに大きくなるかな。
画像1
画像2
画像3

おいしいね

 初めての給食は,スパゲティミートソース煮,ほうれんそうのソティー,小型コッペパンと牛乳にりんごゼリーがつきました。
画像1
画像2
画像3

準備完了

 配膳が終わったら,エプロンをていねいにたたんで,今日の献立を確かめます。食器の並べ方も確かめてからいただきますをします。
画像1
画像2
画像3

初めての給食

 今年度初めての給食。1年生にとっては小学校で初めての給食です。給食当番が給食室に給食を取りに来ます。重たかったり持ちにくかったりするけど,友達と協力して頑張って運びました。

 教室でも,落とさないように気をつけて,そろりそろりと運びました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 児童集会 フレンドリータイム 委員会 保健の日
2/7 牛乳パック・アルミ缶回収 持久走大会
2/8 食の指導5-1,2 絵本の日
2/9 持久走大会予備日 研究授業(4年) フッ化物洗口
2/10 なかよしの日 半日入学・入学説明会 スクールカウンセラー トイレ清掃 食の指導5-3,4 銀行振替日

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

台風・地震等の非常措置

いじめ防止

学校沿革史

校時表

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp