京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:117
総数:835147
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

あわせていくつ

 1年生の算数の学習は,たしざんの場面を数図ブロックを使ってお話しするという学習です。かえるの言葉も想像しながら,「あわせる」ということの意味を考えました。
画像1
画像2
画像3

初めてのプール

 昨日天候不良でプールに入れなかったため,今日が初めてのプールでした。
 初めに,腰まで水につかってシャワーを浴びます。
 今日は膝くらいの水深でした。プールに入るときの約束を一つずつ確かめていきました。
 水の中でかけっこもしました。
安全で楽しいプールでの学習が始まりました。
画像1
画像2
画像3

絵本読み聞かせ…1年生

 絵本サークルの方々に読み聞かせをしていただきました。「大きなかぶ」のエプロンシアター,「おだんごころころ」「あいうえ王」「にゃーご」などです。キーボードで音響も工夫していただいて,楽しいお話の世界に子どもたちを誘っていただきました。
画像1
画像2
画像3

休日参観…1年生

 算数では,おはじきゲームをして「10の合成・分解」の学習をしました。
画像1
画像2
画像3

校外学習…1年生

春遊びをしてから,お弁当を食べます。
画像1
画像2
画像3

校外学習…1年生

いいお天気の中,1年生が嵐山東公園へ出かけました。
公園につきました。
画像1
画像2

いくつといくつ

 算数で,「6はいくつといくつでしょう」という学習をしました。赤と白に分かれていす取りゲームをした後,いくつといくつの組み合わせがあったかをみんなで話し合いました。数図ブロックでも確かめました。
画像1
画像2
画像3

給食試食会

 1年生の保護者を対象に給食試食会を開催しました。長谷川栄養職員からの学校給食についてのお話の後,1年生の給食の様子を参観していただきました。
 保護者の方々は,○年ぶりの給食を前に心わくわく?楽しくおいしいひとときを過ごしていただきました。
画像1
画像2
画像3

たねまき・・・あさがお

 朝顔のたねまきをしました。植木鉢に一人ずつ土を入れてもらい,タネを6つ土に埋めました。うまくうめられたかな。やさしい気持ちでうめました。明日から,毎朝の水やりが始まります。芽が出るのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

おまちかね おべんとう

 残念ながら雨で校外学習は延期となりましたが,今日はお弁当。用意してくださったおうちの方に感謝の気持ちをこめて「いただきます。」をしました。
みんなにこにこの楽しいひとときでした。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/30 朝会(全校道徳) クラブ
1/31 1年昔遊び 5年楽鑑賞教室
2/1 中間マラソン(1,3,5年) 絵本の日
2/2 中間マラソン(2,4,6年) トイレ清掃 6時間授業 フッ化物洗口
2/3 給食終了後完全下校

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

台風・地震等の非常措置

いじめ防止

学校沿革史

校時表

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp