京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up2
昨日:117
総数:835149
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

校外学習

 1年生は京都市水族館へ出かけました。
空は快晴、気持ちの良い遠足になりそうです。
10時前に水族館に着きました。
初めに、館内を見て回り、今はイルカショーが始まるのを待っています。
班ごとの写真を撮ったり、友達とのおしゃべりを楽しんだりしています。

画像1
画像2

かたちづくり

 算数で色板を使ってかたちづくりの学習をしています。どの向きでどういう風にくっつければ完成形になるか,色板をあっちに向けたりこっちに向けたりしながら考えていました。
画像1
画像2
画像3

みみちゃんのこと

 生活科でふれあったウサギのみみちゃんのことを国語で詳しく観察して書きます。
目・耳・手・心でいろいろ感じたことを文にします。
画像1
画像2
画像3

本番近し

 いよいよ明後日の運動会に向けて,今日はポンポンもつけての練習です。
玉入れもがんばります。
画像1
画像2
画像3

はじめてのつうちひょう

 小学校初めての通知票を担任から渡しました。一人一人がんばったことをゆっくりと話しました。後期に向けてがんばることも確かめました。

 おうちでも来週からまた意欲をもって頑張れるよう励ましていただければうれしいです。
画像1
画像2
画像3

わたしの絵はね・・・

 描き上がった絵について友だちと交流しました。工夫したところや自分で気に入ったところをお友だちに伝えました。
 黒板に書いてある話型を見ながら,上手にお話しできました。
画像1
画像2
画像3

かさくらべ

 算数の「かさくらべ」の学習をしました。おうちから持って来た容器に水を入れ,どちらがたくさん入るかを,どうやったら比べられるかを考えました。
画像1
画像2
画像3

ゆうやけ

 国語で「ゆうやけ」のお話を読んでいます。担任の読みに続いて,みんなで音読をしました。今日は,お話を読んで感じたことをプリントに書き,これからどんなふうに学習を進めたいか,自分のめあてを決めました。
画像1
画像2

どれみで・・・

 夏休み明けの学習参観・学級懇談会を行いました。
参観授業,1年生は,音楽です。
♪どんぐりさんのおうち どこでしょう♪
上手になった鍵盤ハーモニカを聴いてもらいました。
画像1
画像2
画像3

おはなしの絵

 どんなおはなしの絵にしようかな。なにをかこうかな,と話し合い,アイデアスケッチを描きました。どんな絵ができあがるのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/12 なかよしの日 クラブ 銀行振替日
12/14 絵本の日 食の指導6-1,6-2
12/15 学校安全日 上桂公園清掃6年 トイレ清掃 6時間授業 フッ化物洗口
12/16 個人懇談会 食の指導6-3,6-4 スクールカウンセラー

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

台風・地震等の非常措置

いじめ防止

学校沿革史

校時表

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp