京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:115
総数:835497
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

けんばんはあもにか

 音楽の時間に,1年生の教室からは鍵盤ハーモニカの音が聞こえてきます。
みんなで一斉に♪ど・ど・ど・・・♪と演奏しています。
みんなでできるようになったら次は一人ずつ・・・。
きれいな音で演奏できたかな。
画像1
画像2
画像3

わけをはなします

国語の時間,みんなに自分の好きな遊びについて話す学習をしました。わけも付け加えて話します。話したくて話したくてしょうがない子どもたち。勢いよく手を挙げて,お話していました。
画像1
画像2
画像3

あわせていくつ

 1年生の算数の学習は,たしざんの場面を数図ブロックを使ってお話しするという学習です。かえるの言葉も想像しながら,「あわせる」ということの意味を考えました。
画像1
画像2
画像3

初めてのプール

 昨日天候不良でプールに入れなかったため,今日が初めてのプールでした。
 初めに,腰まで水につかってシャワーを浴びます。
 今日は膝くらいの水深でした。プールに入るときの約束を一つずつ確かめていきました。
 水の中でかけっこもしました。
安全で楽しいプールでの学習が始まりました。
画像1
画像2
画像3

絵本読み聞かせ…1年生

 絵本サークルの方々に読み聞かせをしていただきました。「大きなかぶ」のエプロンシアター,「おだんごころころ」「あいうえ王」「にゃーご」などです。キーボードで音響も工夫していただいて,楽しいお話の世界に子どもたちを誘っていただきました。
画像1
画像2
画像3

休日参観…1年生

 算数では,おはじきゲームをして「10の合成・分解」の学習をしました。
画像1
画像2
画像3

校外学習…1年生

春遊びをしてから,お弁当を食べます。
画像1
画像2
画像3

校外学習…1年生

いいお天気の中,1年生が嵐山東公園へ出かけました。
公園につきました。
画像1
画像2

いくつといくつ

 算数で,「6はいくつといくつでしょう」という学習をしました。赤と白に分かれていす取りゲームをした後,いくつといくつの組み合わせがあったかをみんなで話し合いました。数図ブロックでも確かめました。
画像1
画像2
画像3

給食試食会

 1年生の保護者を対象に給食試食会を開催しました。長谷川栄養職員からの学校給食についてのお話の後,1年生の給食の様子を参観していただきました。
 保護者の方々は,○年ぶりの給食を前に心わくわく?楽しくおいしいひとときを過ごしていただきました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/15 学校安全日 上桂公園清掃5年 トイレ清掃 午後木曜校時
6/16 午後水曜校時 歯科検診さ,1,2年 フッ化物洗口
6/17 キッズサポート教室5年 再検尿
6/20 かたつむり読書週間(〜6/24) クラブ
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp