京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up162
昨日:608
総数:835022
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

リース作り

 丸くまとまったら,次は,ひもでくくっていきます。この,ひも結びがなかなかの大仕事でした。
 ひも結びは,最近は頻繁には使いませんが,便利で大切な技の一つです。


画像1
画像2
画像3

あさがおのつるをつかって

 リース作りをしました。これまで大切に育ててきたじぶんのあさがおのつるです。ていねいに支柱からはずして,友だちと協力して丸くまとめました。
 
画像1
画像2
画像3

運動会の練習・・・ダンス

 ダンスの練習もしました。先生の動きを見ながら,一緒に真似て覚えていきます。元気いっぱいのダンスです。
画像1
画像2
画像3

運動会の練習・・・玉入れ

 1年生は,運動会の種目,玉入れの練習をしました。合図でどのように動くのか,先生の話をしっかりと聞いています。
 玉入れが始まったら必死の子どもたちです。まだまだ今は,なかなかうまく入らないようです。
画像1
画像2
画像3

学習参観…1年生

 「さっちゃんのまほうのて」のお話を聞いて気持ちを考える学習でした。先生の読み聞かせから,さっちゃんの気持ちを想像して,友だちと交流しました。
 友だちの考えを聞きながら,色々な思いに触れることで,自分を振り返る時間です。
画像1
画像2
画像3

大きくなったかな?

今日から9月です。
夏休みの間に,どれくらい成長したか身体計測が始まりました。今日は1年生。ずいぶんお兄さん,お姉さんになってきました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22 給食終了 トイレ清掃 卒業式前日準備
3/23 卒業式
3/24 修了式 大掃除

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

台風・地震等の非常措置

いじめ防止

学校沿革史

校時表

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp