京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up353
昨日:586
総数:833916
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

元気に体育

 インフルエンザが流行していますが,登校してきた1年生は元気いっぱい,なわとびやかけあしに取り組んでいます。
 お休みしている子どもたちが,早く回復して元気な顔を見せてくれるのを心待ちにしています。
画像1
画像2
画像3

1年生「昔あそび」の中止について

 1年生が準備をして,楽しみに待っていた地域の方々とのふれあい行事「昔あそび」ですが,インフルエンザの拡散を防ぐ目的で,今回はとりあえず中止となりました。
 地域の方からは,御霊神社のしめ縄に使われる特別のわらを分けていただき,当日参加される方々にお渡しする名札なども用意していたのですが,残念です。
 改めて「昔あそび」を実施するかどうかは,今後の様子を見ながら決定したいと考えています。
画像1
画像2

保健指導

 今日は1年生の身体計測です。計測の前の保健指導では,風邪の予防について学んでいます。風邪ウイルスを身体に入れない工夫や,風邪ウイルスに負けない身体づくりについて教えてもらいました。教えてもらったことは実行して,寒い冬を乗り切ってほしいと思います。
画像1
画像2

「1年生昔あそび」に向けて

 23日(金)には,地域の方々に来ていただいて1年生が「昔あそび」をします。地域の方とふれあいながら昔の遊びを教えていただくのを,子どもたちはとても楽しみにしています。今日は,みんなであいさつや歌の練習をしました。
画像1
画像2

自由参観(1年生)

 1・2校時は,図工「プレゼントをどうぞ」に取り組んでいます。それぞれに工夫をこらし,楽しみながらプレゼントを入れる箱を作っています。
画像1
画像2
画像3

風とあそぼう2

 もっと楽しく遊ぶために,どんな工夫をしたらよいかを考えて手を加えていきます。
画像1
画像2

風とあそぼう1

 1年生は生活科で,身近なものを利用して風と遊ぶおもちゃを作ります。スーパーの袋やおうちから持ってきた風車で,まず風と遊んでみました。
画像1
画像2
画像3

学習の様子(1年生)

 体育をしています。まずは体慣らしのなわとびから。その後,初めての「パスゲーム」に取り組みます。準備の仕方やゲームのルールも今日から覚えていきます。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/12 フッ化物洗口
3/13 放課後まなび教室閉講式
3/16 学校安全の日 3年上桂公園清掃
3/18 トイレ清掃
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp