京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up587
昨日:689
総数:834839
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

1年 今日は4時間!

今日から家庭訪問が始まります。1年生も掃除の後,下校します。
掃除の時間は6年生に教室をきれいにしてもらっていますが,1年生も自分たちでできることは自分たちでやっています。
さあ,明日はお休み!楽しい週末を過ごしてくださいね。
画像1
画像2

初めての体育館体育2

 後半は,みんなで「かもつれっしゃ」をしました。出会った人とじゃんけんをして負けた人が後ろにつながり,列はどんどん長くなっていきます。体育館にはみんなの歓声が響いていました。
画像1
画像2
画像3

初めての体育館体育1

 今日は雨で運動場が使えなかったので,体育館で体育をしました。まず最初は,並び方や座り方の練習です。
画像1
画像2
画像3

1年 授業参観

1年生にとっては初めての参観日。
緊張してる子もいれば,へっちゃらな子もいていろんな表情が見られました。
今日はひらがな「し」の練習をしたり,「うたに あわせて あいうえお」を繰り返し読んだりして,入学してまだ10日もたってないとは思えないぐらいでした。
画像1
画像2

みんなでわくわくがっこうたんけん2

学校のどこにどんなものがあるかを見て歩いたり,掲示板に貼られた学校のきまりをみんなで確かめたりしました。
画像1
画像2

みんなでわくわくがっこうたんけん1

1年生は生活科の授業で,学校たんけんをしています。
画像1
画像2

初めての給食4

そうしてやっとのことで「いただきます!」初めての給食,楽しく,おいしく食べられましたか?
画像1
画像2

初めての給食3

配り終わっても,まだ「いただきます」はできません。献立や机の上での置き方を確かめ,ゼリーのスプーンやカップの片づけ方を教わり,牛乳パックにストローをさす練習もします。
画像1
画像2
画像3

初めての給食2

当番さんたちは,クラスのみんなのために大活躍!最後はエプロンをきれいにたたみます。
画像1
画像2
画像3

初めての給食1

今日から給食がスタートしました。白いエプロンをつけた給食当番さんたちは,ますサービスホールで手を消毒します。それから手分けして食器やおかず,パンや牛乳などを2階まで運び上げます。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 4年持久走大会
3/10 なかよしの日
3/11 シェイクアウト訓練 トイレ清掃
3/12 フッ化物洗口
3/13 放課後まなび教室閉講式
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp