京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up432
昨日:689
総数:834684
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

夏休みの学校〜サマースクール1年生〜

画像1
画像2
画像3
 静まり返っていた昨日の学校と打って変わって,今日の学校は朝からにぎやかです。1年生は,初めてのサマースクールに熱心に取り組んでいました。

台風一過

 日本各地に大きな被害をもたらした台風8号ですが,京都市内においては大事に至らず,今日は朝から晴れ間が出ています。
 廊下に避難していた1年生のアサガオも,元の棚に戻されました。今日は暑い日になりそうです。子どもたちはさっそく水やりに精を出していました。
画像1
画像2

生活科「きせつとあそぼう」で水遊び

 1年生は生活科で「きせつとあそぼう」という学習に取り組んでいます。おうちから持ち寄った洗剤やマヨネーズなどのカラ容器に水を入れ,飛ばしっこをしたり,砂場に立てた旗の的倒しをしたり,水遊びを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

「アサガオの畑みたい!」

 「アサガオの畑みたい!」今朝,アサガオの世話をしていた1年生の言葉です。登校してくるとまず,子どもたちはアサガオの観察と水やりに向かいます。満開のアサガオ畑の中では,どの子も笑顔になります。
画像1
画像2
画像3

あめのひたんけん2

 耳をすませて雨の音を聞いたり,水たまりに長靴で入ってみたりしました。「くものすに水てきがついてる!」「ジャングルジムがキラキラひかってるよ!」たくさんの発見もしました。
画像1
画像2
画像3

あめのひたんけん1

 久しぶりに朝から雨が降った今日,1年生は生活科の学習で,校内の「あめのひたんけん」に出かけました。中庭や運動場をカラフルな傘の行列が進んでいきます。
画像1
画像2
画像3

アサガオの観察

子どもたちは,自分のアサガオと友だちのアサガオを比べながら,人によって花の色に違いがあることや,つぼみには明日に咲くものともっと後で咲くものとで違いがあることなどに気付いていきます。
画像1
画像2
画像3

咲いた!咲いた!

1年生が毎朝登校してきて一番初めにすることは・・・アサガオの水やりです。
毎日毎日心を込めて水やりをして,そして,ようやく咲き出したアサガオ。これから次第に開花時期を迎え,アサガオの花が元気よく咲き誇るのが楽しみです。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/3 ミニコンサート(ミュージックサークル)
3/4 6年生を送る会 トイレ清掃
3/5 保健の日 フラワーキャンペーン(低学年) フッ化物洗口
3/6 町別集会・集団下校
3/9 4年持久走大会
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp