京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up29
昨日:48
総数:837655
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

体育館で練習

1年生は,「1年生を迎える会」で披露するお礼の言葉などの練習をしました。
元気よく言葉を言ったり,歌を歌ったりしました。
当日も頑張ってくれると思います。
画像1

1年交通教室

4月17日(水),西京署交通課,西京区役所町づくり推進課,桂川交通安全推進会,桂川小学校PTAの方々にお世話になり,1年生対象の「交通教室」を行いました。
まず,交通安全についてのお話を聞き,実際に,車に気をつけながら道を歩く練習をしました。
もうすぐ,自分たちだけで下校することになりますので,安全についての学習をしっかり身につけて,自分の身は自分で守るようにしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

遊具

1年生は体育で,1クラスずつ「運動場の遊具の使い方」を学習していきます。
この学習が終わっても担任の先生たちがOKを出さないうちは,自分たちだけで遊具を使うことはできません。
また,1年生が総合遊具を使うとき,授業中は滑り台のある3階まで行くことができますが,休み時間に遊ぶ際には,2階の部分までしか使えないきまりになっています。

画像1
画像2
画像3

「はい,〜です。」

1年生は,発表の仕方の学習をしました。
算数の時間もきちんと立って,「はい,5つです。」「はい,きりんがいます。」など,文章の形で発表できました。
画像1
画像2
画像3

どうぞよろしく!

4月15日(月),入学してから第2週目に入りました。
みんな元気に学校に来て学習しています。
1時間目は生活科の学習です。
自分の名前を書いた名刺を作り,名刺交換の練習です。
「どうぞよろしく。」とあいさつをし,握手をしました。
画像1
画像2

図画工作

1年生は図工の時間にチューリップの絵を描きました。
画像1
画像2

国語

1年生は「はる」の詩を範読に合わせてみんなで音読をしました。
画像1

1年集団下校

1年生は,参観・懇談会の前日まで,先生と一緒に集団下校をします。
道の端を並んで歩き,交差点では自分の目で右左をよく確かめます。
画像1
画像2
画像3

体育の時間

1年生は,初めて小学校の体育の服に着替えて,運動場で体育の学習を行いました。
広い運動場で走ったり,並んだり,歩いたりしました。
画像1
画像2
画像3

はきものをそろえる

トイレでは,次の人が使いやすいように後ろ向きにスリッパを脱ぎます。
1年生も全員できます。合格です!
ハンカチはポケットに入っていて,手を洗ったらすぐに拭くことができます。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 給食終了,トイレ清掃,卒業式前日準備
3/20 卒業式 8:45卒業生受付,9:00保護者受付,9:30開式
3/24 修了式,大掃除

学校だより

学校評価

台風・地震等の非常措置

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp