京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:48
総数:837626
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

「礼」の仕方から

「1年生を迎える会」では,1年生からも出し物をします。
今日は体育館で,全員そろって「礼」をするところから練習をしました。

画像1画像2

明日からは自分たちで

1年生は,入学以来,コースに分かれて集団下校をしていましたが,明日からは,家が近い子どもたち同士で下校します。
大きい人たちも小さい子のお手本になるように,白線内を通ること等,交通ルールを守って安全に下校しましょう。
画像1
画像2

交通教室(1年) 1

4月13日(金),西京署交通課,西京区役所町づくり推進課,桂川交通安全推進会,桂川小学校PTAの方々にお世話になり,1年生対象の「交通教室」を行いました。
まず始めに,交通安全についてのお話を聞きました。
そして,車に気をつけながら実際に道を歩く練習をしました。
画像1
画像2
画像3

交通教室(1年) 2

道を横断するときは,必ず右左の安全を自分の目で確認し,安全とわかってから渡ります。その他,いろいろな信号機のことや傘の持ち方に至るまで,くわしく教えていただきました。今後,子どもたちが今日の学習を自分の生活に生かして,安全に過ごすことがいちばん大事です。
また,普段から大人が子どものお手本となるような行動を見せることが大切だと思います。
画像1
画像2
画像3

初めての給食当番

1年生は,給食室のどこにどんな食缶があるか,それをどのように運ぶかについて教えてもらって,教室まで運びました。
画像1
画像2
画像3

初めての給食

4月12日(木)の給食は「牛乳,こがたコッペパン,スパゲッティのミートソース煮,ほうれん草のソティ,りんごゼリー」でした。
1年生もおいしくいただきました。
画像1
画像2

芝生のところで

1年生は芝生広場で走ったり,遊具の使い方を学習したりしました。
柔らかい芝生の感触も楽しんでいるようでした。
画像1
画像2
画像3

初めての授業

4月9日,新1年生は初めての教室での授業に臨みました。
お話を聞いたり,たくさんの配布物を連絡袋に入れたり,トイレの使い方等,学校での過ごし方についても学習しました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式リハーサル
3/19 卒業式リハーサル,給食終了,トイレ清掃,卒業式前日準備
3/21 卒業式 9:30開式
3/22 修了式,大掃除
3/23 春季休業(〜4/7)

研究発表会

学校だより

学校評価

台風等の非常措置

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp