京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:38
総数:257052
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

6年 家庭科

 準備や片付けもてきぱきと進めることができました。また調理したものをとてもおいしそうに食べていました。ぜひお家でもチャレンジしてほしいと思います。
画像1画像2

6年 家庭科

 21日に調理実習をしました。「まかせてね 今日の食事」という学習の中で、グループで事前に調理してみたいおかずを選びました。そして野菜を切ったり、ゆでたり、焼いたりしながら、調理しました。役割分担をしながら、進めることができました。

画像1画像2

6年 係活動

画像1
今日は係活動でマジック係がマジックをクラスに披露しました。華麗な手さばきで、気付いたらマジックに魅了され、全体が盛り上がっていました。

6年 家庭科 「まかせてね 今日の食事」

画像1
 家庭科の学習では、「まかせてね 今日の食事」が始まっています。普段の食事の栄養バランスや朝食を食べる大切さについて学習しました。

6年 外国語「He is famous. She is great.」

画像1画像2
外国語の学習では、Unit5「He is famous. She is great.」が始まりました。様々な表現方法を身に付けるために、ジェスチャーゲームを通して新出単語の確認をしました。

6年 算数 「場合を順序よく整理して」

画像1画像2
 算数科では、「場合を順序よく整理して」において仲間分けの学習をしました。表や式、ベン図などこれまで学習してきた方法を生かして考えていました。

6年 社会「江戸幕府と政治の安定」

画像1画像2
 社会科の学習では「江戸幕府と政治の安定」が始まりました。何百年も時代が続いた理由について、どのような政策を行った結果なのか、世の中は安定していたのか、そのような疑問を持ちながら学習問題を立てていました。

6年 外国語「This is my town.」

画像1画像2
外国語の学習では、「This is my town.」の学習のまとめを行いました。新しく学習した表現を活用しながら、都道府県当てクイズをすることで、施設や建物などの表現をさらに深められていました。

6年 国語「みんなで楽しく過ごすために」

画像1
 国語科の学習では、「みんなで楽しく過ごすために」が始まりました。12月に行われる紫明フェスティバルに向けて、どのように話し合いを進めていけば、成功できるかを考えました。

6年 国語「鳥獣戯画を読む」

画像1画像2
 国語科の学習では、「鳥獣戯画を読む」の発表を行いました。これまで絵巻から読み取ってきたことをグループで交流すると、他の人からも様々な考えが出て読み取り方を深めていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校教育目標

学校沿革史

いじめ防止基本方針

小中一貫構想図

全国学力・学習状況調査 結果・分析

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp