京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up41
昨日:379
総数:256998
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

秋のなかよし遠足!(5)

子どもの楽園では,遊具あそびやグラウンド遊びをしました。様々な遊具で,楽しんでいました。ブランコでは高学年の子どもたちが,揺らしてあげたり,数を数えたり。全校遠足の良さを感じました。
画像1画像2

秋の遠足!(4)

宝ヶ池ではネイチャークイズラリーをしました。池の右回りに行くか!左回りに行くか!は,リーダーがくじを引きます。ネイチャークイズをしながら池のまわりを歩いていきました。
画像1画像2

秋のなかよし遠足!(3)

画像1画像2
地下鉄「松ヶ崎駅」に着き,グループごとに宝ヶ池に向けて歩きました。坂道やドングリ道…秋を感じます。

秋のなかよし遠足!(2)

目的地の宝ヶ池や子どもの楽園に着くまで,グループ行動をします。6年生が先頭で,5年生が後ろから見守ってくれていました。横断歩道のわたり方や電車の中でのマナーなども,声をかけ合っている様子がありました。
画像1画像2

秋のなかよし遠足!(1)

画像1画像2
10月25日(水)に全校で秋のなかよし遠足に行きました。お天気が心配でしたが,宝ヶ池・子どもの楽園に向かって,なかよしグループごとに出発しました。事前に,くじびきで出発の順番を決めていました。

運動会を動かす係の役割〜運動会〜

高学年の子ども達は,運動会を動かしていく大切な係の役割を果たしてくれていました。テキパキと係の仕事をする高学年の姿を頼もしく感じました。ありがとう!
画像1画像2

生〜響け64人の声(6)〜 運動会

画像1画像2
他の学年の子ども達からは「組体操はどうなっているのか,不思議だった。」や「自分たちも6年生になったら,あんな演技をしたい!」という声が聞こえてきました。
たくさんの方々の支えや励ましがあったからこそ,当日が迎えられました。本当にありがとうございました。

生〜響け64人の声(5)〜 運動会

画像1画像2
大技が成功!前日までは,男女のタワーがそろって成功したことはありませんでした。子どもたちの作文にも「タワーがどうなるか不安だったけれど,本番で成功したのはみんなの気持ちがひとつになり信頼し合えたからだ。」など,書いていました。

生〜響け64人の声(4)〜 運動会

練習してきた一つ一つの技を丁寧にやろうとしていました。みんなからのメッセージが書いてあるはちまきが,心も体も引き締めています。
画像1画像2

生〜響け64人の声(3)〜 運動会

運動会に向かって頑張る中で,悩むことや自分の壁にぶつかり悔しいこともあったと思います。慌ただしい毎日の中で,疲れもたまり,しんどくなった時もあったと思います。一つ一つの壁にぶつかりながらも,頑張った姿は素晴らしかったです。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp