京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up53
昨日:59
総数:258466
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

のぞみ保育園の友達と!

画像1
画像2
画像3
 のぞみ保育園の友達と交流をしました。目線を合わせて優しく声をかけたり,一緒に笑ったりする様子がとても素敵でした。

卒業遠足に行きました!

画像1
画像2
 海遊館では,実際にサメやエイをさわることもできました。緊張しながらも優しく優しく触っていました。

卒業遠足に行きました!

 快晴の中,4日(金)卒業遠足に行きました。行きのバスの中から大盛り上がり!
水族館に,インスタントラーメン発明記念館に,充実した1日でした。
画像1
画像2
画像3

夢に向かって前向きに

画像1
画像2
 元サッカー日本代表松井大輔選手のお父さんに,夢に向かっていくために大切なことをお話してもらいました。
 「ひとのせいにしない」「悩んだから変わることができた」など日々の生活においても大切なことを聞くことが出来ました。

ホットドッグを口いっぱいに!

画像1
画像2
画像3
 みかん寒天だけでなく,なんと今日の給食はホットドッグが出ました。みんな口を大きく開けてしっかりと噛んで食べていました。

お楽しみ給食!

今日の給食は6年生お楽しみ給食ということで「みかん寒天」が出ました。食缶のふたを開けると,みかんのいいにおいが教室中に広がりました。おいしくいただきました!
画像1
画像2
画像3

旅立ちの日に

画像1
画像2
 卒業式で歌う歌の練習を始めました。今日は,下のパートの練習をしました。初めて歌ったのですが,すぐに覚えて,最後には合わせて歌うことが出来ました。歌詞を味わってみんなで歌います。

電気の性質とはたらき

画像1
画像2
画像3
 理科の実験で電熱線を使いました。真剣に取り組んでいます。実験の結果はどうだったのでしょうか。

愛か,アジアの仲間か

画像1
画像2
 書写の時間に「愛」「アジアの仲間」のどちらかを選んで毛筆で書きました。どちらもそれぞれ良さがあり,難しさがあり。悩みながらも集中して書きました。2月に行われる作品展に飾りたいと思います。

息を合わせて!跳びましょう!

画像1
画像2
 跳んでいる時の様子を見ていると,友だちの跳ぶタイミングに合わせて声をかけ合っていました。1時間の中でもどんどん上手になっていきました。次の時間にも新しい技に挑戦したいと思います!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校教育目標

読み聞かせ記録

研究発表会

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp