京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up58
昨日:56
総数:257445
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

走り納め その6 お餅パーティー

画像1
トレーニング後は,子どもたちが楽しみにしていたお餅パーティーです。

プクッとふくらんだお餅をおいしそうに食べていました。


最近は練習人数が少なかった6年生ですが,卒業までの3か月で,
もう一度,自分の記録に挑戦していってほしいと思います。
来年も頑張りましょう!

走り納め その5 どろじゅん

画像1
第3回戦はどろじゅんです。

ちょっといつもとは違う場所に牢屋を設定してみました。
グランドの中央に円の形で設定したので,360度どこからでも仲間を助けられます。
いろいろな方向からどろぼうが走って来るので,警察はあっちを守り,こっちを守りと難しそうでした。
慣れてくると,周りからアドバイスの声が聞こえ始めるなど,助け合いが見られました。

気になる結果ですが,今回は青チームの勝利をおさめました!

走り納め その4 リレー

画像1
画像2
画像3
第2回戦はリレーです。

各チームを2チームに分けて,走りました。
どんなメンバーで,どんな順で走るのか,6年生を中心に話し合っていました。

リレーでは,黄チームも粘り強く走りましたが,青チームの力が少し上回りました。

走り納め その3 しっぽとり

画像1
第1回戦のしっぽとり。

はじめは黄チームがどんどんと攻めており,優勢でした。
青チームは守りに入ってしまい,あまり得点が伸びませんでした。
しかし,だんだんと青チームが盛り返して,結果は同点でした。

白熱したいい勝負でした!

走り納め その2

画像1
画像2
画像3
25日(水)が年内の最終トレーニングでした。

今日は2チームに分かれて,しっぽとり,リレー,どろじゅんと対抗戦をしました。

みんなで話し合って勝つための作戦を考えていました。

走り納め その1 賀茂川10kmマラソン

画像1
12月24日(火)に5年生と6年生で,今年の練習を振り返りながら,賀茂川へマラソンへ行ってきました。

北大路橋から西賀茂の方をグルッと回って約10km。
今までに走ったことのないような長めの距離でしたが,みんな頑張って走り切りました。

途中で賀茂川の鳥を観察したり,馬を見に行ったり,虹が出たり,賀茂川で遊んだり。
いろいろなことを楽しみながら走れたマラソンでした。

「しんどかったけれど,楽しかった。」「また走りたい。」「まだまだ走れる。」など前向きな感想が聞けて良かったです。

音作りに挑戦

画像1画像2画像3
音楽の授業で4つのチームに別れ『音作り』に挑戦しています。「海とシンドバッドの船」という曲の旋律を参考にして,「波」「のぼる朝日」「風」「そそぐ光」を表すそれぞれの音型を使って,表現の仕方や使う楽器を工夫し,自分たちの音楽を作ります。どんな音楽ができあがるのか,チームワークが大切です。

総合的な学習「茶道に学ぶ」

画像1画像2
総合的な学習で茶道について学んできました。これまでゲストティーチャーの鈴木先生に「お辞儀の仕方」「歩き方」「お菓子やお茶のいただき方」そして「お茶の点て方」などを教えていただきました。今日は鈴木先生にお越しいただける最後の授業でした。今日は茶壺と石臼をお持ちいただき,実際に碾茶を石臼で抹茶に挽く体験をさせていただきました。最後に「茶道を通して学んだ,『相手を敬う気持ちで接する』ということが人と仲良くしていくために一番大切なことです。」とお話しいただきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/5 町別児童会
3/6 ひまわり合同お別れ会
3/10 6年生を送る会

学校だより

学校評価

学校教育目標

読み聞かせ

校内研究

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp