京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up14
昨日:51
総数:257796
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

まかせてね今日の食事!その2

画像1画像2画像3
「盛り付けができたら写真撮影をします」と言うと,出来上がったグループから声がかかります。写真を撮ろうとすると,子どもたちがサササッと皿を体裁よく整えます。ちゃんと「見た目もおいしそうに」というポイントが分かっているのに感心しました。

「うちではね・・・」「うちの家ではね・・・」と家での調理や味の経験が生かされた楽しい調理実習でした。
味は,どのグループもおいしくできていました。

まかせてね今日の食事!

画像1画像2画像3
家庭科の授業で,1食の献立を考え,調理実習をしました。
家の人は,食事を作るときに家族のためにいろいろなことを考えてくれます。
「栄養のバランスを考えて」「出来上がったらすぐに食べてもらえるように」「見た目もおいしそうに」「火をしっかりと通すように」「旬の物を使う」「野菜を多く使う」「子どもが好きなものを」「献立に偏りがないように」「新鮮な食材で」などなど。

子どもたちも,それにならってグループごとに献立を工夫しました。
前日には,みんなで買い物に行きました。頼まれたものを探し,一生懸命に吟味する姿が印象的でした。

紫キャベツの液で実験 その3

画像1画像2
実験の結果をまとめた後は,キャベツの液を染み込ませた紙に,水溶液を使って絵を描きました。

色の変化を利用して楽しみました。

紫キャベツの液で実験 その2

画像1画像2画像3
紫キャベツの液が完成したら,酢やホウ酸水溶液,水酸化ナトリウム水溶液などが入った試験管にスポイトで液を加えていきます。

ほんの数滴を加えるだけで,色が変わることに驚いていました。

紫キャベツの液で実験

画像1画像2画像3
理科の実験の様子です。

紫キャベツからとった液で,水溶液の性質をしらべます。

まずは,紫キャベツ液を作ります。
一度凍らせると,組織が壊れるので,あっという間に完成します。
少し冷たいですが,手でしっかり温めます。

算数の学習

画像1
画像2
画像3
最近は「円の面積」「小数・分数の計算」「立体の体積」を学習しています。

知識を定着させるために,反復練習をしています。

円周率の3.14がたくさん出てくるのですが,
「5×5×3.14やから・・・」と計算を暗記している子も出てきています。

自分で解決方法を考え,全体で交流し,反復練習
という流れを大切にしていきたいと思います。

運動場を使い放題

画像1画像2
今日は,校内研究の6年2組以外は完全下校だったので,
またもや運動場が使い放題でした。

朝から子どもたちは何をして遊ぶのか,あれこれ相談をしていましたが,
ドッヂボールに決めたようです。

運動場に自分たちだけという解放感の影響か,
ものすごく広いコートで試合をしていました。
パスを投げても外野まで届かないくらい…。

最終的には,コートを縮めて普通のドッヂボールになっていましたが,
見ていて微笑ましかったです。

やっと勝てた!!

画像1画像2
体育のサッカーの学習での出来事です。

班ごとにチームを組んで試合をしていますが,
紫チームがついに,ついに初勝利を飾りました!

紫チームの子どもたちはとても嬉しそうに「勝てました!」と報告してくれました。
一生懸命ボールを追っている成果が出ましたね。
作戦もうまくいったのかな?

嬉しそうな笑顔がとても印象的でした。

他のチームも盛り上がっていました。

久しぶりのみんな遊び

画像1画像2画像3
久しぶりのみんな遊びが開催されました。

今日は,ドッヂビーをしました。

急に冷え込みが厳しくなってきましたが,
みんなで外に出て遊んでいると,自然と笑い声が聞こえてきます。
次回の開催を楽しみにしています。


教室には,誕生日のお祝いのカードが飾られています。
これも係の子たちがやってくれました。

自分たちで係活動を広げられていくといいですね。 

響きの重なりっていいですね

画像1画像2
音楽では,鍵盤ハーモニカとリコーダーの合奏をしています。
だんだんと上達してきて,美しいハーモニーが聴こえてくるようになってきました。

次回は,ジャズの曲を4部で合奏します。
かっこいいジャズの演奏ができるといいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/17 参観・懇談(ひまわり、低)
2/19 半日入学 入学説明会
半日入学 入学説明会

学校だより

学校評価

学校教育目標

読み聞かせ

校内研究

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp