京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up67
昨日:38
総数:257115
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

茶道に学ぶ お茶会を通して

画像1画像2画像3
 茶道の鈴木先生にお越しいただき,お茶会をしました。

 お茶会はもちろん楽しんでいましたが,お茶会でご一緒する方や亭主の方へのあいさつ,お茶碗からお湯をこぼさないように受け取る手の指先まで気を通わせるなど,相手を大切にする礼儀や考え方などをたくさん教えていただきました。

 普段から相手に対する思いやりや礼儀などを大切にしていきたいですね。

紫明 敬老 ふれあいのひろば

画像1画像2
 9月15日(日)に行われた紫明 敬老ふれあいのひろばで,6年生の4名が紫明小学校を代表してお祝いのあいさつをしてきました。

 落ち着いて,話す姿が立派でした。みんなで書いたお手紙もしっかり渡してくれました。

つながりを大切に

画像1画像2画像3
 サンガつながり隊の池上コーチにお越しいただき,サッカーを通して「人と人とがつながっていくことの大切さ」について教えていただきました。

 どうすれば課題を解決できるのか?どうすれば友達とつながれるのか?どうしたら楽しく試合ができるのか?深く考えさえられることが多かったです。子どもたちもどうしたら良いのかよく考えながら取り組んでいたようです。

 男女で一緒にやるのは恥ずかしいし…。あまり一緒に行動したことないし…。いつものメンバーで固まってれば簡単だし…。

 高学年になるにつれ,そんな考えに陥りがちな部分もありますが,やっぱりみんなで協力すれば楽しいし,大きな力が発揮できる!

 残り半年でもっともっとつながっていける子どもたちになっていってほしいものです。

小中交流会

画像1画像2画像3
 今日は小中交流会に招待され,加茂川中学校へ行ってきました。紫明小学校の他に,同じ加茂川中学校区の元町小学校,紫竹小学校,上賀茂小学校も来られていました。元町小学校の友達とは,山の家での宿泊以来の再会でした。

 中学校ではまず各科目に分かれ,中学校の授業を体験しました。その後は,体育館に集合し,ゲームをして親睦を深めたり,部活動の体験をさせていただきました。

 短い時間でしたが,半年後の中学校入学へ向け,雰囲気を味わえたのではないでしょうか。

なかよし集会

画像1画像2画像3
 今日はなかよし集会がありました。絵本「ともだちや」の読み聞かせの後に,たてわりグループで「友達」について考えました。

 司会の計画委員も頑張ってくれて,上手く会を進めることができました。話し合いの場では,6年生が中心になって話し合いを進めている様子がありました。

 絵本に出てきたキツネやオオカミのように,温かい心でつながっていける友達に育っていってほしいです。

 

どうして月の形は変わるのだろう?

画像1画像2画像3
 理科で「月と太陽」の学習をしています。

 先週は,地球から見える月の形はどうして変わって見えるのかをライトと球体を使って実験しました。頭で考えてみると少し難しいですが,実際に試してみると分かりやすいですね。

 これから天気の良い日には夜空を見あげ,少しずつ形が変わっていく月の様子を観察していきましょう。

ごしごし洗って真っ白に

画像1画像2画像3
 家庭科の学習で,洗濯の実習を行いました。鬼ごっこで汗をいっぱいかき,砂がついて汚れた体操服を真っ白にするために,ごしごし手洗いしました。
 洗濯機という便利な物がある時代ですが,汚れがひどい時には手洗いが役に立つということに気づいていた子もいました。手洗いは大変でしたが,綺麗になった時の達成感は大きかったようです。

ストラップ作りに挑戦

画像1画像2画像3
 今日は夏休みのチャレンジ教室の日でした。着物の帯紐を編む方法を使いながらオリジナルストラップを作りました。

 初めは三つ編みができなかったり,紐をかける場所や順番が分からなかったりと混乱している様子もありましたが,慣れてくるとスムーズに編むことができていました。色の組み合わせも頭を悩ませながら選び,素敵なストラップが完成しました。

 台紙と家で編む分の紐も持ち帰っていますので,ゆっくりと長めに編んでミサンガにしてもいいかもしれませんね。

サッカー部活 交流試合のお知らせ

 明日,3日(土)にサッカー部活の交流試合を行います。

 試合をするのは楽只小学校です。昨年度の交流会では残念ながら勝利を逃しましたが,今回はどうでしょうか。6年生を中心に頑張って戦い,勝利を収めてくれることを期待しています。

 10時から紫明小学校で行いますので,お時間ありましたら応援よろしくお願いします!

大谷大学 赤レンガ100周年 記念行事のお知らせ

画像1
 地域交流として図工の学習で取り組んでいた「尋源館の写生」ですが,作品が完成し,大谷大学に展示していただく日程が決まりましたのでお知らせします。


 おおたにキッズキャンパス「赤レンガ100周年 絵画展」

 会期:8月19日(月)〜30日(金) 土日も開館しています。
 会場:大谷大学 響流館(こうるかん) 1Fギャラリー


 詳細につきましては,大谷大学のホームページか後日お配りするプリントをご覧ください。

 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/17 参観・懇談(ひまわり、低)
2/19 半日入学 入学説明会
半日入学 入学説明会

学校だより

学校評価

学校教育目標

読み聞かせ

校内研究

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp