京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up46
昨日:74
総数:257666
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

5年 花背山の家 6

画像1
昼食の時間です。
アスレチックで体を存分に動かし、
お腹もすきました。
楽しみにしていたお弁当を食べています。

5年 花背山の家 5

画像1
画像2
画像3
いろいろなアスレチックがあります。
体を上手に使ったり友だちと声を掛け合ったりして
挑戦することを楽しんでいます。

5年 花背山の家 4

画像1
画像2
画像3
冒険の森でアスレチックをしています。
登りや下りなど、急な斜面も足場や鎖を
上手に使って、進んでいきます。

5年 花背山の家 3

画像1画像2
入所式です。
校旗を掲げ、校歌を歌いました。
花背山の家の方からの話をしっかりと聞いていました。
いよいよ活動が始まります。

5年 花背山の家2

画像1画像2
無事に花背山の家に到着しました。
乗り物酔いすることもなく、みんな元気です。
入所式の場所にむかいます。

5年 花背山の家 1

画像1
画像2
画像3
 今日から2泊3日で花背山の家に宿泊学習です。
 子どもたちは出発式を終え、元気にバスに乗り込み、花背山の家に出発しました。
 保護者の皆様、お忙しい中、お見送りいただきありがとうございました。

5年生 野外炊事に向けて

来週に控えている宿泊学習花背山の家。
この日は、野外炊事の活動に向けて、「どんな工夫ができるか」をテーマに担当ごとに分かれて考えました。

まずは共有ノートを使って、できそうな工夫を書き出しました。
シンキングツールを活用するところが、さすが高学年!

「野菜の大きさに気を付けよう」
「お米は水加減が大事だね」
「薪は「井」の字にしたらいいんじゃないかな」
など、知識や予想などをもとにグループで活発に話し合っていました。

そのあとは、資料を見ながら大切なところを見つけて、グループで共有していました。

おいしいカレーライスを作ってほしいです!
画像1
画像2
画像3

5年生 第1回ジョイントプログラム

画像1画像2
昨日と今日、第1回ジョイントプログラムを実施しました。
今年度本格実施ということで、子どもたちは少し緊張しているようでした。

しかし40分間しっかりと集中して取り組んでいました。
終わったときは、「はあ〜!」という安堵の声があちこちから聞こえてきて、がんばったことが伝わってきました。お疲れさまでした!

次は冬休み明けです!

5年 理科

画像1画像2画像3
 理科の学習では、「生命のつながり(3)植物の実や種子のでき方」について学習しています。昨日は、これまで学習したことを振り返りながら、アサガオの花と実について気づいたことを話し合ったり、学習問題を作ったりしました。今日は、学習問題にせまるために、予想をして、観察をしました。

5年生 自由研究交流会

夏休みに取り組んだ自由研究の交流会を行いました。

今年度から始まった学習「家庭科」の裁縫や調理に挑戦した人、絵画や工作に挑戦した人、テーマを決めて調べ学習に取り組んだ人などバラエティに富んでいました。

聞き手はどんどん引き込まれて、自然と拍手が起こったり質問をしたりと楽しい雰囲気の素敵な時間となりました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

学校教育目標

学校沿革史

いじめ防止基本方針

小中一貫構想図

全国学力・学習状況調査 結果・分析

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp