京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up51
昨日:72
総数:257382
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

5年 家庭科

画像1画像2画像3
 「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」という学習を始めました。今日は,身の回りの布製品を見つめ,いろいろな布を触ったり,特徴を出し合ったりしました。

5年 総合的な学習の時間

 ゲストティーチャーの方に来校していただき,仕事事典を制作する上で,大事なことを教えていただいたり,アドバイスをしていただいたりしました。
画像1画像2画像3

5年 理科

画像1画像2
 流れる水のはたらきを実際に,砂場で川の模型を作って確かめました。

5年 家庭科

 2組でも調理実習をしました。みんなで役割分担をして進めることができました。「おいしい。」「じゃがいもが理想の硬さに茹でられました!」という声も聞こえてきました。
画像1画像2

5年 家庭科

画像1画像2画像3
 5年生になって初めての調理実習をしました。グループで協力しながら進めていきました。「おいしい!」,「うまくできた!」という声が聞こえてきました。

5年 音楽

画像1画像2
 音楽の時間に「和音ゲーム」をしました。自分の担当の和音がなると,席を移動するというゲームです。和音を聞き分けて,動くのはなかなか難しかったようです。

5年 家庭科

 木曜日の調理実習に向けて,グループで役割分担をしたり,お湯を沸かしたりしました。グループで協力しながら進めていました。
画像1画像2画像3

5年 図画工作

 今日は,コンテで塗った画用紙を消しゴムで消していきました。消しているうちに,何かの形に見えてきて,そこに色をつけることもしました。
画像1画像2

5年 家庭科

 今日は初めて家庭科室で学習をしました。調理器具にはどんなものがあるのかを調べたり,調理実習に向けて,気をつけることなどを確認したりしました。
画像1画像2

5年 体育

 5年生では,「ハードル走」の学習をしています。21日のスポーツフェスティバルでも保護者の方に参観していただきます。自分に合うインターバルを見つけたり,3歩のリズムに気をつけてとんだりしました。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

その他のおたより

学校沿革史

いじめ防止基本方針

小中一貫構想図

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

新型コロナウィルス感染拡大防止関連

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp