京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up21
昨日:36
総数:258274
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

ゲストティーチャー・いしいしんじさん

 総合的な学習の時間「わたしと仕事」では,働く人の話を聞いて,自分の働き方を考えるために,小説家・いしいしんじさんをゲストティーチャーに迎えました。まずは,「本をつくる」という体験をしました。作家,編集者,校正,装丁,営業,運送,印刷,製本,販売,読者を分担し,みんなで1冊の本を制作して,共有します。「1冊の本をつくるのにこんなにたくさんの人が関わり,手間がかかっているとは思わなかった。」「できあがったときは,嬉しかった。」などの感想をもっていました。そして,いしいさんのお話から,1つ1つの作業は別々のことだけれど,それを人の手に渡したときから,人とつながり仕事ととして成立していくということを学びました。
画像1
画像2
画像3

京都の伝統食

 栄養教諭の桃井先生に,「京都の伝統食について知ろう」という授業をしていただきました。月の1日にはあずきごはんを食べるなどの「おきまり料理」や,にしんなすなどの「であいもん」といった京都のおばんざいについて知りました。そして,わたしたちがそれらを食べることで,伝統食の良さを伝えていく大切さを考えました。
画像1

アルファベット

 外国語活動では,アルファベットを発音したり,文字を覚えたりして学習しました。英語と日本語では違う発音のものもあり,よく聞いて正しく発音するように練習しました。アルファベットのカードでゲームもしながら,読み方と文字を一致させて覚えるようにしました。
画像1
画像2

どんな仕事があるのかな

画像1
画像2
 総合的な学習の時間「わたしと仕事」では,「人はどんな働き方をしているのか探ってみよう」を課題として,まず社会にはどのような仕事があるのか調べています。希望する職業や興味のある分野の仕事について,図書館やコンピューター室で情報を集めました。どの仕事にも大変さはあるけれど,その分やりがいや喜びがあるということが分かってきました。

秋のなかよし遠足2

 午後からは,グループで遊びコーナー「紫明ピック」や遊具を回って遊びました。低学年に加減はしつつ,でも高学年もとても楽しんでいました。はぐれないようによく声もかけていました。遊びのはじめとおわりの会では,後期の本部委員が初めての司会や言葉に挑戦し,大きな声でよく頑張っていました。
画像1
画像2

駅伝予選会応援2

 5年生も駅伝予選会の行われる賀茂川へ行きました。スタート地点の対岸に応援本陣を構え,準備万端。手作りの応援カードを高く掲げ,大声で「いけいけコール」の声援を送りました。選手の必死の走りに,5年生の応援にも熱が入ります。声をからして応援し続けました。結果は,Aチームが目標としていた2位で見事予選通過!Bチームも全体12チーム中5位!素晴らしい走りと,見事な結果に大興奮の5年生でした。帰校してからも,「選手の帰りを待ちたい!」と言って,拍手喝采で出迎えお祝いをしていました。
画像1
画像2
画像3

駅伝予選会応援1

 駅伝頑張れ応援朝会では,"We will rock you"の曲のリズムに合わせ,6年生1人1人の名前を呼んでエールを送りました。選手が出発するときには,「いってらっしゃい!」「ファイト!」と全校で盛大に送り出しました。
画像1
画像2

秋のなかよし遠足1

 グループごとに地下鉄の乗り,宝ヶ池公園へ行きました。午前中は,ネイチャーラリーをしながら,子どもの楽園へ向かいます。看板の内容をジェスチャーで表したり,クイズに答えたり,グループで協力していました。遊具で元気いっぱい遊んだあとは,お待ちかねのお弁当タイム!嬉しそうに「いただきます!」をして食べていました。
画像1
画像2
画像3

What ○○ do you like?

 外国語活動では,英語で互いの好きな色や食べ物,動物を聞いたり答えたりする練習をしました。カードゲームやインタビューをして友達と楽しみながら話しています。
画像1
画像2

マット運動

 体育でマット運動を始めました。基礎の技から,側方倒立回転やロンダード,倒立前転など,難しい技にも挑戦していきます。「えー,難しそう…」と言いつつ,組体操で倒立ができるようになったおかげか,両手をついて体を支えるときのバランス感覚が良くなったように感じます。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

学校教育目標

いじめ防止基本方針

小中一貫構想図

暴風警報・特別警報発令における非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp