京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up8
昨日:60
総数:258538
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

わいわい音楽★

画像1
画像2
じゃんけん列車とハンカチ落としは,盛り上がり,楽しい時間でした!「またやりたい!」という声が聞こえてきました。楽しい交流学習を通して,紫明の仲間のつながりが深まっていました。

わいわい音楽★

6日(木)にひまわり学級との交流学習「わいわい音楽」を行いました。それぞれの学級で学習した音楽(歌や演奏,ダンス)を発表し,音楽遊びをしました。
画像1
画像2

エコライフチャレンジ!5年生

画像1画像2
 京都市では,平成17年度から,地球温暖化対策を家庭からも着実に進めるための取組として,子ども版環境家計簿を家族で活用する「こどもエコライフチャレンジ推進事業」を実施しています。
 5日(水)は,エコライフの学習をしました。温暖化と自分達の生活とのつながりを考えました。2時間の学習の中にクイズもあり,子どもたちもよく考えていました。最後にはエコライフのための3ステップ「へらす,えらぶ,きりかえる」を知り,対策についても考えていました。
(問題)一番CO2を出さない容器はどれ?
1.紙パック 2.ペットボトル 3.ワンウェイびん
            ・・・答えは,5年生に聞いてくださいね!

後期の委員会がはじまりました!

画像1
気持ちを新たに!責任をもって,委員会活動に取り組んでほしいと思います。そして,自分たちの学校をよりよくしよう!

総合学習発表会(2)〜オリジナル辞典〜

画像1
画像2
辞典を作って・・・
「辞典を作っていて,たくさんの情報をまとめることが大変だった。」
「広辞苑や国語辞典などをつくった人のすごさが分かった。」
「もっとページ数を増やしたい。」
「辞典のおもしろさを知れた。これから辞典を使っていきたい。」
「達成感を感じた。」
などの感想を伝えていました。発表の中にクイズを取り入れたグループもあり,盛り上がりました。1年生の感想を聞いて,さらにうれしくなった5年生でした。

総合学習発表会(1)〜オリジナル辞典〜

画像1
画像2
 総合的な学習の時間に紫明のまちにゆかりのある“辞典”を作ってきました。自分の興味や関心をもとに,辞典のテーマを決め,まとめあげてきました。今日は,1年生を対象に発表会をしました。5年生の作った辞典は,様々でとてもおもしろいです。「馬辞典」や「アニメ辞典」,「世界の言語辞典」,「星座辞典」,「滝辞典」・・・など。1年生も楽しそうに,話を聞いてくれました。

みんなが楽しい合同運動会★

ゴーゴーストライクは,見ていても楽しくなる競技でした。たくさんの笑顔が見れて「やってみたいな〜」と思ってしまうほどでした。
画像1画像2

あれ!何をしているの?

画像1
画像2
これは,合同運動会の「ゴーゴーストライク」という種目です。5年生が,ボーリングのピンになっています。大玉が転がってくると,ゴロゴロ〜と倒れます。北下の仲間も5年生も,とても楽しんでいました。

紫明タイム 5年生の発表2

司会やはじめの言葉,終わりの言葉もみんなで力を合わせてできました。
画像1画像2

紫明タイム 5年生の発表!

画像1画像2
 27日(月)今回の紫明タイムの発表は,5年生です。テーマは「山の家,運動会からえたもの」です。5人の発表者は,それぞれが山の家や運動会から感じたことや考えたことを全校に伝えました。「みんながいてくれたからできた」や「自分の壁をのりこえられた」,「来年は学校のリーダーだ」,「勝つよりも大切なことを学んだ」,「自分で考えて行動すること」など,それぞれの“思い”を堂々と伝えられました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 給食終了
3/20 卒業式

学校だより

学校評価

その他のおたより

学校教育目標

いじめ防止基本方針

読み聞かせ

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp