京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up53
昨日:51
総数:257724
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

よく泳ぎ,よくやける・・・

 「先生,肩が日焼けで痛いです・・・。」と子どもたち。水泳学習は,うれしけれど日焼けには,困っていました。それくらいのいいお天気。水泳日和です。
 水泳検定では,自分なりにチャレンジし,うれしさやくやしさを感じていました。どの子も「もっと泳げるようになりたい!」という気持ちを感じていました。夏休みの検定もがんばってほしいと思います。
画像1
画像2

たくましさ

 夏休みを迎えました。5年生は,7月の長期宿泊「花背山の家」を経験し,水泳学習や外遊びで日焼けもし,たくましく伸びています。夏休み中の学習にもたくさん来て,がんばっています。学習終了日には,大掃除をしました。いつもの分担場所だけでなく,トイレ清掃や校庭の草ひきもしました。
 自分たちで,自分たちのクラスをよりよくしよう!という気持ちが子どもたちの言葉や行動から感じられます。
画像1画像2

花背山の家 出発式

 5年生は今日から3泊4日で、花背山の家野外活動に出かけました。出発式では、有意義な楽しい山の家になるよう、子どもたちが決意を語っていました。
 天候が気になる所ですが、子どもたちのパワーで雨雲を吹き飛ばしてほしいと思っています。
 怪我なく楽しい有意義な山の家になりますように。
画像1画像2

わくわくサタデーの5年生

画像1
今日は,わくわくサタデーです。集まった5年生は,百ます計算やプリント学習などにがんばりました。分かりにくい所は,しっかりと質問に来る姿勢が素晴らしかったです。また一緒にがんばりましょう!

プール清掃 2

 一緒に清掃をした教職員の方々から「ありがとう!みんなのおかげできれいになったよ。」「いいチームワークを見せてくれたね。」と伝えていただきました。今年の水泳学習が楽しみになりました。学校のサブリーダーとして,がんばった5年生でした。

画像1画像2

プール清掃 1

5年生の子どもたちにとってはじめてのプール清掃!
1年間の汚れがたまったプールを見て,「え〜!ドロドロや。」「ゴミも入っている!」「がんばらな!」という声が聞こえてきました。そして「みんなの力でがんばろう!」→「おー!」という掛け声のもと,はじめました。子どもたちはプールサイドや床,すのこ,壁を磨き,汚れをこすり落としました。どんどんきれいになっていく紫明小のプールが,「きれいになってうれしいよ。」と言っているようにも見えました。

画像1画像2

元町小学校との交流

画像1画像2
 5年生は7月8日から花背山の家に行きます。山の家での活動は,加茂川中学校下の小小連携の一つでもある元町小学校との合同で行います。それに向けて18日(水)の3・4時間目に第一回目の交流を行いました。今回は,元町小学校に行き,自己紹介をしたり,一緒に遊んだりしました。ドッジボールは,とても盛り上がり,帰り際は「もう帰るの!?」という声が聞こえました。

マイ ナップザック!

少しずつ「できた!」という声が聞こえてきています。
はじめは1枚の布を見て「これから本当にナップザックができるの?」と言っていましたが,できると「やった〜!」「もっといろいろなものを作ってみたい!」と,満足感と自信をえていました。
画像1
画像2

ナップザックがいよいよ!

 玉結び,玉止め,波縫い,本返し縫い・・・自分のナップザックを作ろうと,がんばってきた5年生。糸がからまったり,うまく縫えなかったり,針に慣れずに指をさしてしまったり・・・難しい作業も友達と教え合いながらいよいよ完成に近づいてきました。
画像1
画像2

メダカの観察

教室にはグループごとに育てているめだかの水槽が6つあります。子どもたちは,よく観察し,「たまごは産んだかな。」,「水は汚れていないかな。」など思いながら育てています。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 育成合同お別れ会

学校だより

学校評価

その他のおたより

学校教育目標

いじめ防止基本方針

読み聞かせ

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp